• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラム症の子どもと保護者に対するロールプレイテストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関埼玉県立大学 (2019-2022)
文京学院大学 (2017-2018)

研究代表者

柴田 貴美子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20438873)

研究分担者 西方 浩一  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (00458548)
栗城 洋平  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (20772966)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / ロールプレイテスト / 親子 / ソーシャルスキル / 医療・福祉 / ソーシャルスキルズ
研究成果の概要

自閉スペクトラム症児の社会的スキルの測定方法には,質問紙,面接法,行動観察法,ロールプレイ法がある.ロールプレイ法は,社会的状況の把握,処理および問題解決技能,表情や声の大きさといった表出された行動を評価できるが,標準化が困難であった.そこで,本研究では自閉スペクトラム症児とその親を対象としたロールプレイテストを開発し,その信頼性および妥当性を検討した.その結果,評価者間信頼性は適度に一致しており,構成概念妥当性では,課題の理解と非言語的技能,目標志向的コミュニケーション,会話への焦点化,主観的評価の4因子が抽出された.基準関連妥当性でも,一部の因子と中等度の相関が認められた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,自閉スペクトラム症児とその親に対し,実際のコミュニケーション場面を用いて社会的スキルを測定する方法を提示した.また,今回開発したロールプレイテストは,受信技能,処理技能,送信技能を包括して測定することが可能であり,自閉スペクトラム症児を対象とした社会生活スキルトレーニングの効果指標として寄与できると考える.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of the Parent-Child Social Skills Training Program for Children with Developmental Disorders: A quasi-experimental design2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kimiko、Nishikata Hirokazu、Kawabata Sayoko、Miyadera Hiroko、Kuriki Yohei
    • 雑誌名

      Asian Journal of Occupational Therapy

      巻: 17 号: 1 ページ: 37-44

    • DOI

      10.11596/asiajot.17.37

    • NAID

      130008027511

    • ISSN
      1347-3476, 1347-3484
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Communication between children with developmental disabilities and their parents: Focusing onhomework execution rates in the parent-child social skills training program2022

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Shibata, Hirokazu Nishikata
    • 学会等名
      18thWFOT CONGRESS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The impact of gender ideologies on the occupational participation of mothers with children with disabilities in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Nishikata, Sayoko Kawabata, ○Kimiko Shibata
    • 学会等名
      2021 Conference of the Society for the Study of Occupation:USA, September 20th through October 3rd,Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的スキルの評価 ロールプレイテストの文献レビュー2020

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Role Play Test for Children with Autism Spectrum Disorder and their Parents2019

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Nishikata, Kimiko Shibata, Yohei Kuriki, Sayoko Kawabata
    • 学会等名
      The 12th International Symposium of Health Sciences - UKM (i-SIHAT 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 親子SSTプログラムが生活にもたらす影響2019

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一,川端佐代子,嶋﨑寛子,栗城洋平
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 親子SSTプログラムの実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子
    • 学会等名
      SST普及協会第24回学術集会サテライト研修
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症者に対するソーシャルスキルの評価2018

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一,栗城洋平
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもを対象としたソーシャルスキルプログラムにおける評価指標の検討2018

    • 著者名/発表者名
      西方浩一,柴田貴美子,栗城洋平
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の子どもと保護者に対するロールプレイテスト評価表の開発2018

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一,栗城洋平
    • 学会等名
      SST普及協会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 対人援助のためのコミュニケーション学2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤英夫、工藤秀機、石田行知
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      文京学院大学総合研究所
    • ISBN
      9784866000589
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi