• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生社会実現への生態学的視点による地域基盤ソーシャルワークの人材養成

研究課題

研究課題/領域番号 17K04247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大正大学

研究代表者

神山 裕美  大正大学, 社会共生学部, 教授 (80339473)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードSocial Ecological Model / Indigenous knowledge / Social Inclusion / Social isolation / Community Social Work / Supervision / Community Organizing / 地域共生社会 / 生態学的視点 / 包括的支援体制 / コミュニティソーシャルワーク / スーパービジョン / 地域固有の知 / コミュニティオーガナイジング / 地域基盤ソーシャルワーク / 包括的支援体制構築 / 4×4×4モデル / 地域包括ケアシステム / 生活モデル / 地域ケアシステム / 社会福祉関係 / ジェネラリスト・ソーシャルワーク / 生態学視点
研究成果の概要

本研究は、「地域で孤立・疎外されやすい個人や家族への支援は、直接支援だけでなく、組織や地域支援等の間接支援や、地方自治体の地域保健福祉計画や政策形成とも関連し循環させることで、より効果的に機能する」を研究仮説として、4か所の地方自治体をモデルに検証した。そして各地方自治体の地域特性、及び文化や歴史が「地域固有の知」として、各地の実践と展開システム形成に影響し強化していることを把握した。この研究仮説の枠組みに基づき、欧米で開発されたソーシャルワークスーパービジョンモデルや、コミュニティオーガナイジングを批判的に検証し、日本の独自性や地域性をふまえた人材養成プログラムと教育方法を試行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人々の人生で社会的孤立や貧困などのリスクは誰にでもある。このような生活リスクが生じたとき、誰もが適切な助けを受け自立できる支援が求められる。本研究は、地方自治体レベルでそれらを効果的に実施するための人材養成プログラムと、市区町村福祉サービスの展開システムを探索した。そして社会生態学モデルにより、各地域の特色(地域固有の知)を生かし、制度や分野ごとの縦割りを横につなぎ、個別支援、地域支援、地域福祉計画をつなげる実施・評価・再計画を循環する理論的枠組みを提起した。さらに全国どこの地方自治体でも、総合相談、参加支援、地域づくりを一体的に行う人材養成に活用できるよう、具体的な教育・研修方法を提起した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] コミュニティソーシャルワークのスーパービジョンと システム活用の取り組み -豊島区社協による4×4×4モデル適用による評価と改善-2023

    • 著者名/発表者名
      神山裕美、大竹宏和、田中慎吾、鈴木康修、石森麻里子、多村恵、所満紀子
    • 雑誌名

      地域福祉実践分析研究

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域活動・地域連携を推進するためのソーシャルワーカーの役割」2019

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 雑誌名

      地域包括ケアを担うケアマネ&相談員

      巻: 第10巻 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「利用者も地域も豊かにするCSWの循環-岩手県滝沢市社会福祉協議会の実践-」2019

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 雑誌名

      コミュニティソーシャルワーク

      巻: 24巻 ページ: 84-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地域共生社会」実現の課題について考える2019

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 雑誌名

      鴨台社会福祉学論集

      巻: 27 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支える側も支えられる側も笑顔になれる町-住田町社会福祉協議会のCSW実践-2018

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 雑誌名

      コミュニティソーシャルワーク

      巻: 21 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「岩手県社会福祉協議会による8年間のコミュニティソーシャルワーク研修の取り組み」2017

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 雑誌名

      コミュニティソーシャルワーク

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CSWスーパービジョンとシステム―4×4×4モデルによる評価と考察―2022

    • 著者名/発表者名
      神山裕美、大竹宏和、田中慎吾、鈴木康修、石森麻里子、多村恵、所満紀子
    • 学会等名
      第36回日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Inclusive Community Social Work Focusing on Vulnerable Populations Through Government/NPO/University Collaboration in Downtown Tokyo, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      H. Kamiyama, H. Tanaka, Y. Tsunematsu, T. Obana, H. Otaka, S. Tanaka
    • 学会等名
      International Social Work Education and Development Online Conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「社協・行政協働型コミュニティソーシャルワーク実践と展開システムの形成 -10年間の実施結果に基づく考察-」2019

    • 著者名/発表者名
      神山裕美・田中英樹・大竹宏和・田中慎吾
    • 学会等名
      第33回日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] New Service Learning Curriculum for Culturally-Relevant Social Work Education and Practice in the Changing Urban Social Context in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kamiyama, Tomomi Okikura, Makiko Miyazaki, Jin Jei, Ichiro Matsumoto
    • 学会等名
      25th Asia-Pacific Joint Regional Social Work Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療介護連携と住民主体活動をつなぐ-A区の多職種連携ワークショップ゜計画と実施結果より2018

    • 著者名/発表者名
      神山裕美
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コミュニティソーシャルワークのスーパービジョン過程に基づく留意点と考察」2017

    • 著者名/発表者名
      神山裕美・大竹宏和・田中慎吾
    • 学会等名
      第32回日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「社協・行政協働型コミュニティソーシャルワーク-個別支援を通じた住民主体の地域づくり-」2019

    • 著者名/発表者名
      田中英樹・神山裕美編著
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805858660
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「コミュニティソーシャルワークの新たな展開ー理論と先進事例ー」2019

    • 著者名/発表者名
      神山裕美第2章1節執筆 編集:宮城孝・菱沼幹男・大橋謙策 監修:日本地域福祉研究所
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805859001
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「地域福祉のイノベーション -コミュニティの持続可能性の危機に挑む-」2017

    • 著者名/発表者名
      日本地域福祉学会地域福祉イノベーション研究会=監修/宮城孝=編集代表/神山裕美、菱沼幹男、中島修、倉持香苗=編集
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi