• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフコース上の居住リスクに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関中京大学

研究代表者

岡本 祥浩  中京大学, 総合政策学部, 教授 (70211810)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードライフコース / 居住リスク / 困窮 / ライフステージ / 引き金 / きっかけ / 住居の道筋 / 高齢化
研究成果の概要

電話相談の事例や当事者への聞き取りを通して居住困窮に至る道筋を分析した。無料電話相談事例(全286例中138例)を分析し、ライフステージ別居住困窮のきっかけを明らかにした。「思春期から自立期」「世帯形成期」「安定的な世帯期」「退職後または老後」というライフステージ別に特徴的なきっかけが見いだされた。居住困窮者支援団体の利用者(44件)に団体と関わる経緯の聞き取りを分析し、「生活全般の困窮」、「ライフステージの不安定」、「きっかけ」が輻輳して居住困窮に至ったことが明らかになった。
本研究は、居住困窮に至る複数の要因がライフコース上で輻輳することを明らかにし居住困窮に陥る仕組みを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで一般に居住困窮に至る道筋を特定の出来事やライフコースとして捉えていた。イギリスを中心とした欧州においては社会経済の変化に加えて特定の出来事が引き金となり居住困窮に至ると理解されていた。特にライフステージの変化に伴う不安定性の影響が指摘されていた。本研究は居住困窮に至る道筋が「生活全般の基礎的な困窮」、「ライフステージの不安定性」、「引き金としての出来事」の輻輳で構成されていることを明らかにした。居住困窮者は複数の要因を同時に抱えて困窮しているように見えていたが、要因の輻輳を防ぐことで居住困窮の予防が提示できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるホームレスのきっかけに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      岡本祥浩
    • 雑誌名

      総合政策論叢

      巻: 11 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本のホームレス問題と総合的政策の必要性2019

    • 著者名/発表者名
      岡本祥浩
    • 雑誌名

      総合政策論叢

      巻: 10 ページ: 17-28

    • NAID

      120006599375

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A fundamental study on the housing risk of a life course2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 雑誌名

      2018 Joint Asia-Pacific Network for Housing Research and Australasian Housing Researchers Conference Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 211-216

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本の深刻な居住問題と居住福祉2018

    • 著者名/発表者名
      岡本祥浩
    • 雑誌名

      居住福祉研究

      巻: 26 ページ: 75-82

    • NAID

      40021767189

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 愛知における外国人の居住福祉問題2018

    • 著者名/発表者名
      岡本祥浩
    • 雑誌名

      建築とまちづくり

      巻: 478 ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新たな住宅セーフティネット制度」に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      岡本祥浩
    • 雑誌名

      総合政策フォーラム

      巻: 第13号 ページ: 65-73

    • NAID

      120006536247

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] A study of causes and social background of homelessness to search preventative homeless measures through comparing European countries and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 学会等名
      European Network for Housing Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A fundamental study on the housing risk in a life course for the preventative homeless policy2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 学会等名
      European Network for Housing Research 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A fundamental study on the housing risk of a life course2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 学会等名
      2018 Joint APNHR and AHRC Onference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Housing Policy for the Risk of the Lifetime in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 学会等名
      EASP
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the risk of the lifetime through the helpline in Aichi watching landlords in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Okamoto
    • 学会等名
      ENHR
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] URP 先端的都市研究シリーズ 19 「居住福祉」を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      日本居住福祉学会
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010341
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi