• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多職種協働のためのリフレクティング・プログラムに関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関熊本大学

研究代表者

矢原 隆行  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (60333267)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリフレクティング / 多職種協働 / アクションリサーチ / 臨床社会学 / リフレクティング・トーク / リフレクティング・プロセス / 制度分析 / ディスコミュニケーション / アンティシペーション・ダイアローグ
研究成果の概要

本研究は、多職種協働を促進するための画期的方法として「リフレクティング」を用いたプログラムの実践研究をおこなうことを目的として実施した。まず、多職種協働とリフレクティングに関する国内外の先行研究を収集し、文献研究をおこなうとともに、国内外の研究者・実践者のネットワークを駆使して直接的な情報収集をおこなった。また、参加型アクションリサーチを通したリフレクティングの有効性の検証をおこなうため、熊本県内の医療法人の研究協力のもと、以下の研究に取り組んだ。(1)リフレクティング研修実施と研修プログラムの改善、(2)職種間・部署間の連携実態調査、(3)個人と組織のウェルビーイングに関する調査。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、多職種協働を促進するためのリフレクティング・プログラムについて、これまでのリフレクティング研究の内外の蓄積を基盤に独自の研修プログラムの構築、および、その実質を損なわないためのアクションリサーチという継続的実践研究モデルを創出したことである。
また、その社会的意義として、研修プログラムとアクションリサーチ自体により、協働した医療法人の多職種協働を促進したのみならず、他の医療・福祉組織においても実用的に導入・応用可能なプログラムを提示した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ビヨンド・ダイアローグ:リフレクティングのラディカルさをめぐる覚書2020

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 37(1) ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制度分析としてのリフレクティング・プロセス:熊本における活動2020

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行, 大嶌高昭, 小林幹穂
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 37(3) ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] リフレクティングと司法精神医学:文脈に新鮮な風を通すためのやわらかな道具2020

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      司法精神医学

      巻: 15(1) ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ダイアローグとリフレクティング2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      治療

      巻: 101(7) ページ: 828-832

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 面接等におけるリフレクティングの活用2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      更生保護

      巻: 70(7) ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つぎつぎになりゆく出来事と対話的であること―Tom Andersenを手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 18 ページ: 371-375

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北欧の刑務所におけるリフレクティング・トークの展開2017

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      更生保護学研究

      巻: 10 ページ: 19-26

    • NAID

      40021263303

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開かれゆく会話のためのリフレクティング:二つの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43(3) ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ダイアローグのオープンさをめぐるリフレクティング2017

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(15) ページ: 138-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 民間病院にリフレクテイングを導入する:ミスティックに始まりポリティックのみに終わらせないために②2020

    • 著者名/発表者名
      小林幹穂, 渡邉雅文, 大嶌高昭, 矢原隆行
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 二人のナラティヴを聞いてのリフレクティング・トーク2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      日本家族療法学会第36回北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 対象者中心の医療及び支援におけるリフレクティングの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      第15回医療観察法関連職種研修会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リフレクティングと司法精神医学:リフレクティングの概略と司法領域における可能性2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      第15回日本司法精神医学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リフレクティング:会話についての会話という方法2019

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 教育活動委員会主催研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wagner, J. の刑務所実践におけるリフレクティング・トークとリフレクティング・プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第45回大会 テーマセッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Wagner, J. の ‘Trialogues’ と刑務所実践2018

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      日本家族療法学会第35回ぐんま大会、自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療・司法領域におけるダイアローグとリフレクティングの可能性:北欧における実践の現状を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      第12回通院医療等研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種連携のためのリフレクティング:きく、はなす、うつす2018

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      日本医療社会福祉学会2017年度セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダイアローグのオープンさをめぐるリフレクティング2017

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      第34回日本家族研究・家族療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療・福祉分野における多職種連携とリフレクティング2017

    • 著者名/発表者名
      矢原隆行
    • 学会等名
      第1回 広島医療社会科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 対話がひらく こころの多職種連携2018

    • 著者名/発表者名
      山登敬之編
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535904507
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi