• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域福祉推進に向けた社会福祉法人の経営理念浸透モデル開発:日韓比較研究を通して

研究課題

研究課題/領域番号 17K04300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関長野大学 (2021)
佐賀女子短期大学 (2017-2020)

研究代表者

羅 みんきょん  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (50758315)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会福祉法人 / 経営理念 / 理念浸透方法 / 理念浸透プロセス / 人材の確保・育成・定着 / 経営理念浸透 / 人材確保・定着 / 地域福祉推進 / 日韓比較 / 地域福祉 / 人材定着 / 理念浸透
研究成果の概要

社会福祉法人の経営理念のあり方が地域福祉視点での取組の不十分さとそれを担う人材の確保と育成の困難さに深く関与しているが、経営理念の内容や浸透について具体的な方策は示されてこなかった。
本研究では、社会福祉法人の経営理念の機能と役割、経営理念の内容表現について調査し分析・類型化を進めてきた。そして、社会福祉法人が経営する特別養護老人ホームの経営管理者、中堅職員、新人職員の3つの職階別の経営理念に対する意識と浸透方法・浸透プロセスを調査し、社会福祉法人が人材確保・定着・育成を図るための具体的な経営理念の浸透策について考察してきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は社会福祉法人を取り巻く経営課題の改善のために「経営理念の浸透策」に着目したものであり、経営理念のあり方を機能的側面から分析・類型化し、経営理念の浸透モデルを開発するうえで、新たに「ワークモチベーション」と「ワークシチュエーション」の重要性を発見したことで、社会福祉学分野で経営理念研究の発展的展開に一助できたと考える。
また、本研究では日本の社会福祉法人が抱える問題の解決に向けて実践者との協働による経営理念の浸透策の適用可能性を見出すとともに、韓国の社会福祉法人の課題解決や経営の多角化という国際的貢献にも寄与できた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 介護福祉人材の経営理念浸透策に関する研究ー理念浸透プロセスに焦点を当てた定性データ分析ー2022

    • 著者名/発表者名
      羅 珉京
    • 雑誌名

      長野大学紀要

      巻: 第43巻第3号 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会福祉施設における人材定着要因と経営理念浸透に関する研究ー介護職員へのインタビュー調査を中心としてー2021

    • 著者名/発表者名
      羅 珉京
    • 雑誌名

      佐賀女子短期大学研究紀要

      巻: 第55集 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 介護福祉士養成施設で学ぶ外国人留学生の現状と課題ー外国人留学生への実態調査を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      羅 珉京・金 圓景
    • 雑誌名

      佐賀女子短期大学研究紀要

      巻: 第55集 ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会福祉施設ボランティアコーディネーターの経営理念浸透に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      羅 珉京
    • 雑誌名

      佐賀女子短期大学研究紀要

      巻: 第54 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ビネット学習を活用した地域福祉実践の試み-地域を基盤に活動するソーシャルワーカー主体の考える力に焦点をあてた学習-2019

    • 著者名/発表者名
      羅珉京、野村裕美、上野谷加代子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会福祉法人施設における介護職員の経営理念浸透プロセスと浸透レベル2019

    • 著者名/発表者名
      羅珉京
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護人材の定着に向けた経営理念研究-理念の機能に焦点を当てて‐2019

    • 著者名/発表者名
      羅珉京
    • 学会等名
      日本介護経営学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボランティアコーディネーションが意味すること2019

    • 著者名/発表者名
      羅ミンキョン
    • 学会等名
      福岡市社会福祉協議会平成30年度社会福祉施設等ボランティアコーディネーター研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多機関協働によるソーシャルワークの展開-韓国A地区の取り組みを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      羅ミンキョン
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州部会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会福祉法人における経営理念の浸透策-高齢者施設を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      羅ミンキョン
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第66回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 韓日高齢者福祉研究会2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi