• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺体に対する「心」の知覚:死者に愛着と敬意を抱く心的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関埼玉県立大学 (2021-2022)
東京大学 (2017-2020)

研究代表者

白岩 祐子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40749636)

研究分担者 唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遺体損壊 / 司法解剖 / 臓器提供 / 臓器移植法 / 霊魂観念 / 死後世界観 / 心身二元論 / 心身一元論 / 遺体保全 / 解剖 / 臓器移植 / afterlife belief / 死後観 / 遺骨収集 / 病理解剖 / 心の知覚 / 死別 / 死のポジティビティバイアス / 犯罪被害 / オートプシーイメージング / 遺族 / 非人間化 / 死者 / 遺体
研究成果の概要

解剖や臓器提供などにより大切な人の遺体が損壊されることに対して,多くの日本人が否定的な態度を示す。その実情と規定因を明らかにすることを目的に,文献レビュー,解剖経験者に対する半構造化面接,大学生を対象とする実験,および大切な人との死別経験者を対象とする社会調査などを行った。
その結果,1)故人や遺族の意に反して行われる司法解剖が遺族に強い自責の念と後悔,悲嘆をもたらしており,長期にわたって持続する二次被害の要因となっていること,2)故人の魂が存在し,自分たちの近くで見守り支えているという遺族の心象,すなわち遺族の霊魂観念,死後世界観が遺体保全への熱意と関連していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では臓器提供者の人口比率が顕著に低く,国外供給や臓器売買などの諸問題が表面化している。臓器移植が日本では受容されにくいことは,臓器移植法の制定過程でくりかえし指摘・議論されてきたが,本研究ははじめて実証的な枠組みからこの問題を検証し,その実相を捉えた。具体的には,解剖や臓器提供による遺体損壊の対象を「自己」「愛する人」「他者」に区別し,このうち「愛する人」に焦点化した上で,遺体損壊への忌避的態度が霊魂観念,すなわち現代日本人が潜在的に保持している死後世界観と関わっていることを明らかにした。こうした民俗的価値観を「非科学的」として切り捨てず,適切に考慮することの重要性を本研究は示している。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 遺族の死後世界観と解剖や臓器提供に対する態度:死後世界観尺度(2人称)を用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of writing a gratitude letter on life satisfaction2021

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, C. & Shiraiwa.Y.
    • 雑誌名

      Journal of Human Environmental Studies

      巻: 19 ページ: 35-39

    • NAID

      130008059365

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形見の意味と故人との継続する絆2020

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・栗本真奈・唐沢かおり
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 36 ページ: 49-57

    • NAID

      130007947542

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人の死後観:その類型と性差・年代差の検討2020

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・堀江宗正
    • 雑誌名

      死生学・応用倫理研究

      巻: 25 ページ: 32-54

    • NAID

      40022214907

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死者は美化されるのか:親密な他者の死の想像が性格評価に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      西菜々子・白岩祐子
    • 雑誌名

      死生学・応用倫理研究

      巻: 25 ページ: 32-54

    • NAID

      40022214905

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study of the death positivity bias in the evaluation of a painting.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumida, K & Shiraiwa, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Human Environmental Studies

      巻: 18

    • NAID

      130007866847

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関係性がない/ある事件の遺族はどんな処遇を受けるのか-面識と罪種(殺人・致死/  交通)が警察官の遺族対応におよぼす効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 雑誌名

      被害者学研究

      巻: 29 ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法解剖の告知による死者の非人間化:心の知覚理論にもとづく検討2019

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・齋藤真由・唐沢かおり
    • 雑誌名

      死生学・応用倫理研究

      巻: 24 ページ: 39-57

    • NAID

      40021864766

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 犯罪被害者遺族と死因究明:なぜAiが必要なのか2019

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: - ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死因究明における死亡時画像診断(Ai)の意義 :司法解剖を経験した交通死遺族との面接にもとづく検討2018

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・唐沢かおり
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 16 ページ: 25-34

    • NAID

      130007387970

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死因究明における死亡時画像診断(Ai)の意義-司法解剖を経験した交通死遺族との面接にもとづく検討2018

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・唐沢かおり
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007387970

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 警察による犯罪被害者政策の有効性—遺族の立場からの検討—2017

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・小林麻衣子・唐沢かおり
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 55 号: 1 ページ: 15-27

    • DOI

      10.20754/jjcp.55.1_15

    • NAID

      130006077629

    • ISSN
      0017-7547, 2424-2128
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人の死後観:死後生はどのように信じられているか2019

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・堀江宗正・唐沢かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 加害者は”反省”しているのか、どう”反省”しているのか2019

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・唐沢かおり
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 形見における両価性:死別の受容との関係から2018

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・栗本真奈・唐沢かおり
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 死者の存在知覚と被害者遺族にとっての生きる意味2018

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法解剖という二次被害2018

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・唐沢かおり
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺体に対する心の知覚-保護・非難意図に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      小泉喜之介・齋藤真由・白岩祐子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法解剖が死者に対する心の知覚に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子・齋藤真由・橋本剛明・唐沢かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 宗教が拓く心理学の新たな世界2023

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571250644
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 入門 司法・犯罪心理学2022

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174740
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究者ホームページ:研究

    • URL

      http://yukoshiraiwa-rana.jimdo.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6/%E6%9F%BB%E8%AA%AD%E3%81%A4%E3%81%8D%E8%AB%96%E6%96%87/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 白岩祐子の研究・教育ページ

    • URL

      https://yukoshiraiwa-rana.jimdo.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6/%E6%9F%BB%E8%AA%AD%E3%81%A4%E3%81%8D%E8%AB%96%E6%96%87/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi