• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスメディアに対する信頼についての実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関神戸大学

研究代表者

小林 哲郎  神戸大学, 法学研究科, 研究員 (60455194)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマスメディア / 信頼 / インターネット / ソーシャルメディア / メッセージアプリ / 実験 / 社会調査
研究成果の概要

マスメディアに対する信頼は、人々が正しい知識に基づいて意思決定をする上で重要な役割を果たしている。マスメディアに対する信頼が失われると、人々が「もっともらしい」と考える情報が共有されず、フェイクニュースが蔓延する可能性も高まる。本研究は、米国での先行研究に基づき、日本におけるマスメディアに対する信頼の規定因を探ることを目的として実施された。2つの実験と1つの社会調査が実施され、米国での知見が部分的に再現された。また、近年のニュース接触行動の変化を反映し、最終年度に実施された社会調査ではLINEなどのメッセージアプリ上でのニュース利用も測定し、マスメディアに対する信頼との関連を探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本におけるマスメディアに対する信頼は他国と比較してもかなり高いレベルにあることが知られている。近年は新聞の購読率が低下し、若年層ではテレビの視聴時間も低下傾向にあるにもかかわらず、マスメディアに対する信頼は高いレベルで維持されている。本研究の成果は、こうした信頼がどのような要因に裏付けられているのかを実験と社会調査によって明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Understanding public opinion through experiments: Putting international policies into perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T.
    • 学会等名
      International Workshop "Transdisciplinary Approaches to Good Governance"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does social media use lead to general trust? Differential roles of social network sites and instant messaging2019

    • 著者名/発表者名
      Meng, X., Kobayashi, T.
    • 学会等名
      International Communication Association's 69th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 党派的な選択的接触の一般化可能性:日本・香港・アメリカの比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林哲郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi