• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損失回避性と社会的比較が節電行動に与える影響の違い:ランダム化比較試験による検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

村上 一真  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40626058)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードRCT / 損失回避性 / 社会的比較 / 行動 / 社会実験 / インセンティブ情報 / 節電行動 / ランダム化比較試験 / 環境配慮行動 / 節電
研究成果の概要

パリ協定の採択を踏まえると、地球温暖化抑制への個人の節電行動の重要性は、より一層高まる。本研究では、「節電意識・行動・効果プロセス」と「RCT社会実験」を組みあわせた研究を行い、経済的利得情報と社会的比較情報が節電行動に与える影響の違い(プロセス、結果)を、質問紙調査の分析により検証した。そして、節電行動促進に向けたインセンティブ情報の望ましい表現・提供方法を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複合的な研究手法による包括的なメカニズムの解明として、RCT結果だけでなく、そこに至る要因やメカニズムを明らかにすることができ、「ランダムに提供された情報が、住民の「意識」と「行動」に与える影響の包括的なメカニズムの解明」という新たな研究成果の提示となる。また本研究は仮想シナリオに基づく実験室実験ではなく、社会実験に基づく研究であり、その研究成果は実行性・実効性の高い政策の検討に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 街なかの緑のカーテンが住民の節電行動と温暖化防止に取組む自治体への信頼に与える影響の分析2020

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 33 号: 1 ページ: 11-23

    • DOI

      10.11353/sesj.33.11

    • NAID

      130007792683

    • ISSN
      0915-0048, 1884-5029
    • 年月日
      2020-01-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緑のカーテン実施に係る規定要因の分析 -近隣住民との関わりに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 75 号: 6 ページ: II_49-II_57

    • DOI

      10.2208/jscejer.75.6_II_49

    • NAID

      130007809005

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緑のカーテン実施の意思決定プロセスの分析 -街なかの緑のカーテンの知覚の影響-2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 75 号: 5 ページ: I_211-I_222

    • DOI

      10.2208/jscejer.75.I_211

    • NAID

      130007821940

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の自然資源の価値の維持のために望まれる保全活動主体の分析 -早崎内湖自然再生事業を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真,平山奈央子
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 75 号: 5 ページ: I_223-I_232

    • DOI

      10.2208/jscejer.75.I_223

    • NAID

      130007821938

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Relationship between Shareholder Value and International Transfer of Environmental Management Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami, K. and Kimbara, T.
    • 雑誌名

      International review of business

      巻: 19 ページ: 57-69

    • NAID

      120006631217

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 緑のカーテン普及施策の効果波及メカニズムの分析:個人の節電行動と行政への信頼に与える影響を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      旭硝子財団 助成研究成果報告(CD-ROM)

      巻: 2018年版

    • NAID

      40021683139

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自然環境の価値認識と保全活動意欲に関する構造分析:早崎内湖を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真,平山奈央子
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 31(3) ページ: 123-135

    • NAID

      130007378838

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緑のカーテン実施促進に向けた情報提供のあり方の研究2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      生協総研賞・第14回助成事業研究論文集

      巻: 14 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 琵琶湖に対する価値認識が早崎内湖の利用意欲に与える影響の分析2017

    • 著者名/発表者名
      村上一真・平山奈央子
    • 雑誌名

      水資源・環境研究

      巻: 30(2) ページ: 54-60

    • NAID

      130006289883

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域住民による交流の場としての価値評価と保全活動意欲に関する構造分析2017

    • 著者名/発表者名
      村上一真・平山奈央子
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 73(5)

    • NAID

      130006309479

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 緑のカーテン実施に係る規定要因の分析:近隣住民との関わりに着目して2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      環境システム研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 街なかの緑のカーテンが住民の節電行動と温暖化防止政策への信頼に与える影響の分析2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      環境科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 緑のカーテン実施の意思決定プロセスの分析:街なかの緑のカーテンの知覚の影響2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      第27回地球環境シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域の自然資源の価値の維持のために望まれる保全活動主体の分析:早崎内湖自然再生事業を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      第27回地球環境シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 緑のカーテンの存在が与える影響に関する構造分析2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      環境科学会2018年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑のカーテン普及施策の効果波及メカニズムの分析:個人の節電行動と行政への信頼に与える影響を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      2018旭硝子財団 助成研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭での節電行動の意思決定および節電効果に影響を与える要因解明の実証研究2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      びわ湖環境ビジネスメッセ2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑のカーテン実施促進に向けた情報提供のあり方の研究2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      第14回生協総研賞助成事業報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 琵琶湖に対する価値認識が早崎内湖の利用意欲に与える影響の分析2017

    • 著者名/発表者名
      村上一真・平山奈央子
    • 学会等名
      2017年度水資源・環境学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民による交流の場としての価値評価と保全活動意欲に関する構造分析2017

    • 著者名/発表者名
      村上一真・平山奈央子
    • 学会等名
      第25回地球環境シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi