• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知ること・教えることの値段:情報の価値の心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関成城大学

研究代表者

中村 國則  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40572889)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード意思決定 / 情報 / 確率 / 価値 / 数値
研究成果の概要

本研究課題では人が知ることの価値判断がどのような基準でなされているかを検討することを目指し,情報とその情報を受け取ることの価値との関係を,情報伝達のあり方や情報自体の数学的性質といった様々な側面から検討した.具体的には,様々な情報を得たときの価値,あるいは自分の知っている情報を他者に伝えるために必要な価値を評価させ,その評価結果と情報の統計的性質や評価を下した状況との関係を分析した.その結果,同じ情報であっても受け取るよりは与える方が高い価値を持つとみなされ,起こりにくいことは起こりやすいことよりも高い価値を与えられるということが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請課題は,自分が持つ情報は人から与えられるものより価値が高いと判断する傾向を明らかにするものである.このような知見は,たとえば人が自分の意見に合致した情報を探索する傾向がある,他者から受け取る情報を自分の信念に合う形で取り入れるといった,古典的な心理学的知見に新たな解釈を与える点で大きな意義を持つと考えられる.たとえば,自分の意見に合う情報は大きな労力を払ってでも得ようとするが,合わない情報は少しの労力で探索することを停止してしまう,といった情報収集行動に関する新たな予測を導き,このような予測の検討はネット社会における検索行動を考える上で示唆的であろう.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Is probability utility correlation really correlation? An individual-level analysis of risk-reward heuristics.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fortieth Annual Conference of the Cognitive Science Society,.

      巻: 42 ページ: 1310-1315

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do round numbers always become reference points?: an examination by Japanese and Major League Baseball data2019

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fortieth Annual Conference of the Cognitive Science Society,.

      巻: 40 ページ: 2435-2440

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高次認知研究におけるベイズ的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 67-85

    • NAID

      130007678117

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Harming is more intentional than helping because it is more probable:The underlying influence of probability on the Knobe effect2018

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychology

      巻: 30 号: 2 ページ: 129-137

    • DOI

      10.1080/20445911.2017.1415345

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シント・マールテンの新型コロナ感染者は何人ですか?: コロナ感染者数の推定によるリス ク認知の利用可能性仮説の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染者数の過大評価と過小評価2021

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Over- and Under-Estimation of the Number of Patients Infected by COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 学会等名
      62nd annual meeting of Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現実的な値を用いたrisk-reward heuristicの検討2020

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Default and alternatives: how number of alternatives change preference for the default option2020

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 学会等名
      Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デフォルト効果に対する選択肢数の影響2020

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      行動経済学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Do Low Probabilities Indicate Large Gains and Small Losses Indicate High Probabilities? An Examination of Risk-Reward Heuristics Under Gain and Loss Situations.2019

    • 著者名/発表者名
      Kuninori, Nakamura
    • 学会等名
      59th Annual meeting of the Psychonomic Society. New Orleans, America (ポスター).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 価値から確率へ,確率から価値へ:Risk-reward heuristicの双方向性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      行動経済学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 滅多にないほどそれだけよいか,痛すぎる目は滅多にみないか:確率と損失からみたrisk-reward heuristicの検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 3割は誰にとっても特別か?:日本プロ野球における”0.300”の概数効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多すぎる3割”の歴史的変化:メジャーリーグにおける概数効果の経時的分析.2018

    • 著者名/発表者名
      中村國則・磯有沙・奥村彩恵
    • 学会等名
      日本行動経済学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A numerical distance effect in the probability weighting function.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 学会等名
      59th Annual meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Out of the mouth comes evil: a exploration of an anchoring effect of minimum payment information under "affect rich" and "affect poor" situation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuninori Nakamura
    • 学会等名
      The Fortyth Annual Conference of the Cognitive Science Society.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歪んでいるのは1のせい?: 反応時間からみた確率加重関数.2018

    • 著者名/発表者名
      中村國則
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会論文集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 少なすぎる.299,多すぎる.300:日本プロ野球データにおける概数効果.2018

    • 著者名/発表者名
      中村國則・今川翔太
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 漏れ伝わる危険:AED使用状況における情報漏えい仮説の検討2018

    • 著者名/発表者名
      岩本翠・石綿ひなの・菊池優香・中村國則
    • 学会等名
      日本行動経済学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “幾らでも”より“1円から”,2人の一葉より1人の諭吉:最低金額のアンカリング効果における数値の影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤大雅・田中楽久・堂下悠太・中村國則.
    • 学会等名
      日本行動経済学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 命の価値をトロッコで量る:道徳のジレンマを用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      山田裕可子・飯村美里・北樋口愛海・中村國則
    • 学会等名
      日本行動経済学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットに顔のパーツがあることの効果2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由香利・新垣紀子・中村國則・西脇裕作・岡田美智男.
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 目と口があるロボットは話しやすいのか2018

    • 著者名/発表者名
      5.加藤 由香利・新垣 紀子・中村 國則・西脇 裕作・岡田 美智男
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Silence is golden, seeing is better: an exploration of an anchoring effect of minimum payment information.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K. Shimoda, K.
    • 学会等名
      58th Annual meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi