• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「可視化した社会システム」導入による「接触」促進と社会的包摂過程の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関立正大学

研究代表者

上瀬 由美子  立正大学, 心理学部, 教授 (20256473)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード偏見 / 接触仮説 / 社会的包摂 / 社会的統合 / 刑務所 / 出所者 / 信頼 / ステレオタイプ / 地域連携 / 偏見低減 / 接触理論 / 社会的・制度的支持 / 可視化 / 社会心理学
研究成果の概要

本研究は、矯正施設と地域の連携が出所者の社会的包摂を促進させるプロセスに焦点を当てた。第1研究では官民協働(PFI)刑務所が開設された加古川市で住民調査を実施し、刑務所に対する住民の接触が出所者に対する受容的態度を促進させたことを示した。第2研究では可視化されたカナダの矯正施設に注目し、職員とボランティアへの聞き取り調査を行なった。第3研究では、第1研究のデータと申請者がこれまでに行なった他地域のPFI近隣住民調査のデータを統合し、態度変容のプロセスおよび接触の類型について分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

行政(刑務所)と地域の連携を「可視化した社会システム」という概念から捉えなおし、社会的包摂促進プロセスを個人の心理的側面から検討する枠組みを提出した点に学術的意義を有している。また、社会心理学における接触仮説の大規模な社会的応用事例としてPFI刑務所の開設を位置づけ、効果的な態度変容につながる媒介要因を明らかにした点においても学術的意義があると考える。加えて本研究は、刑事政策におけるPFI刑務所の効を検討する「アクション・リサーチ」としての社会的意義も持つ。本研究は刑務所出所者に対する社会的スティグマを低減させ、社会的包摂を進めるための政策において理論的背景を提出するものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 刑務所と地域の連携および文化的多様性への配慮: カナダ連邦刑務所およびオンタリオ州刑務所の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 雑誌名

      立正大学心理学研究所紀要

      巻: 18 ページ: 1-12

    • NAID

      120006895569

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域と刑務所の共生: 日本とカナダの事例から考える2019

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 175 ページ: 82-87

    • NAID

      40021850985

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 矯正施設と地域の連携による社会的包摂促進過程の検討―カナダ連邦刑務所とコミュニティの連携システムから考える ―2019

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 雑誌名

      立正大学心理学研究所紀要

      巻: 17 ページ: 51-65

    • NAID

      120006647453

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 矯正施設と地域の連携による社会的包摂促進の検討-カナダ連邦刑務所とコミュニティの連携システムから考える-2018

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 雑誌名

      立正大学心理学研究所紀要

      巻: 17 ページ: 51-65

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非誘致型の官民協働刑務所開設に伴う社会的包摂促進の検討---播磨社会復帰促進センター近隣住民の意識調査--2017

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 雑誌名

      立正大学心理学部研究所紀要

      巻: 16 ページ: 1-14

    • NAID

      120006483946

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 刑務所と地域の連携: カナダ連邦・州刑務所の地域連携事例の報告2019

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 学会等名
      日本応用心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 偏見低減過程にみる接触方略の違い : PFI刑務所開設後の近隣住民の態度分析2019

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The promotion of social inclusion by transparentizing social systems : a new public policy concerning the prison system in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Kamise
    • 学会等名
      EFPA 15th European Congress of Psychology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非誘致型の官民協働刑務所開設に伴う近隣住民の態度変容 -播磨社会復帰促進センター近隣住民に対する意識調査-2017

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会に切り込む心理学2019

    • 著者名/発表者名
      松井豊
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914381
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Rissho International Journal of Academic Research in Culture and Society2019

    • 著者名/発表者名
      Rissho University International Journal Committee
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Heibonsha
    • ISBN
      9784582474428
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Academic Canon of Arts and Humanities, and Science(担当章 The Promotion of Social Inclusion by Adopting of the Private Finance Initiative on a Correctional Institution)2019

    • 著者名/発表者名
      Kamise, Y., Takahashi, N., & Yano,E.
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582474428
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会に切り込む心理学(担当章 偏見の低減: PFI(官民協働)刑務所開設を事例として)2019

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914381
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi