• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

爪切りケアをめぐる乳幼児期と高齢期の自他関係に関する縦断・横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関茨城大学

研究代表者

松本 光太郎  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (60420361)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード爪切り / 手 / 乳幼児 / 高齢者 / 親子 / 自他関係 / ケア / 痛み / 養育者 / 日常行為 / 生涯発達 / 幼児 / 母親 / 身体 / 言語 / 父親 / 生活行為 / 発達 / 乳幼児期 / 高齢期
研究成果の概要

乳幼児の爪切りの縦断研究を中心に、養育者が子どもの爪を切る動機として、乳児自身が自分の身体を傷つけてしまうことにくわえて、養育者自身が傷つけられてしまう親子の事情が絡み合っていること、また手という対象関係は手を握られ動かそうとすることにより生じることなどから他者が関わっている可能性、そして痛みの形成において「イタイ」という言語使用における言語と感覚との関係、それから爪切りを生後10か月ごろ嫌がるようになり、2歳前後であらためて爪切りを拒否するようになり、この後拒否は徐々に収束していく過程の心理発達について提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

爪切りという日常行為にはらむ親子のあいだで生じる困難や、身体内の対象関係の成り立ちにおいて他者が関わる可能性、それから痛みの形成や心理発達を爪切りの拒否の収束から読み解いていくことなど依然粗削りながら乳幼児研究や自他関係の研究に新たな知見を提供しうる成果である。また学術的意義にとどまらず、子育てを行う養育者において表立って問題にされたなかった爪切りという難題や、広く子どもをケアすることの悩ましさを知らしめる社会的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 掃除ロボットに同行するフィールド観察研究――動く人工物から探索する人間の周囲に広がる意味2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 21 ページ: 51-70

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 見守りにおける道具と人間:その加減を探る2023

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      人間・環境学会第126回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地域と子育て・ケアの相互形成2023

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究法を拡張しよう2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロボットを媒介する関与観察・フィールド観察の手法:新たなブレークスルーに向けて2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 意外なことの発生機序ーロボット・外出・ダンゴ虫2022

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 親子は未分化から分化へと発達していくのだろうか?:爪を切られる乳幼児と爪を切る親の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児の爪切りから心の成り立ちの展開を考える2019

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 老いと外出2020

    • 著者名/発表者名
      松本 光太郎
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516934
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi