• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動作模倣に影響を及ぼす目標の抽出機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関信州大学

研究代表者

水口 崇  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60412946)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード模倣 / 身振り / 自他の身体 / 共有 / 言語 / 視線 / 理論やモデル / 対面 / RT / Cue / 動作画像 / Reaction Time / 二重課題 / Perspective / Type of Action / 教育心理学
研究成果の概要

視覚的入力から運動による出力迄の模倣のメカニズムを検討した。提示されるeffecter(効果器)の画像が,実際の模倣で使用する効果器と一致する場合と不一致の場合等についてReaction Timeを指標とした実験を実施した。結果から,効果器の一致不一致の影響は見られず,Meltzoff, A.の提唱する学説を退ける結果が得られた。さらに,マジックハンドを持って構えたことが,行為の開始から実行までの時間に影響することが明らかになった。これは身体を拡張する機能を持つ道具を持って構えることで得られた可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

模倣は自他の身体の変換を伴う。現在新型コロナウイルスの影響によって,ITによる遠隔が多様されるようになった。利便性の高さは充分に評価できる。しかしながら,身体と身体が無意識に影響を及ぼし合うこと,視覚と聴覚以外の感覚の役割,いわゆるコミュニケーションのトランシーバーモデルでは伝達できない事項等,模倣の実験を通して身体の重要性を改めて認識できた。今後の社会生活に活かしていける有意義な知見である。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 16件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 言語の起源と身振り-進化と発達の研究知見から-2022

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 16 ページ: 122-141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of understanding others’ intentions on visual processing for imitation2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mizuguchi, Mitsutoshi Takayanagi, Masayuki Kumai
    • 雑誌名

      Educational Informatics Research

      巻: 20 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感覚器と機能環-視覚と嗅覚の進化と生態学-2021

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 20 ページ: 149-164

    • NAID

      120007113300

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児期の語彙発達-音象徴と言語の身体性から-2021

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 20 ページ: 149-164

    • NAID

      120007113299

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Werner, HのSymbol Formationと有機体論-乳幼児期の言語発達とその基底-2021

    • 著者名/発表者名
      水口 崇・八木雄一郎
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 20 ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児期の協力的コミュニケーションの発達-ヒト固有の精神機能とその神経学的基盤-2021

    • 著者名/発表者名
      水口 崇・徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 20 ページ: 221-236

    • NAID

      120007098890

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bowlby, J.による愛着理論の編成-乳幼児の健康に関する理論の再分析-2021

    • 著者名/発表者名
      水口 崇・友川 幸
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 20 ページ: 237-256

    • NAID

      120007098891

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observations while holding a tool activates the imitation of actions2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mizuguchi, Mitsutoshi Takayanagi, Masayuki Kumai
    • 雑誌名

      Educational Informatics Research

      巻: 19 ページ: 43-54

    • NAID

      120007052472

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 我が国における乳幼児期の言語や認知の発達研究-過去10年間の研究論文-2020

    • 著者名/発表者名
      水口 崇
    • 雑誌名

      文化学園長野保育専門学校研究紀要

      巻: 12 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児者の感覚過敏-状態像と諸理論-2020

    • 著者名/発表者名
      水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19 ページ: 175-192

    • NAID

      120007099474

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児期の動作模倣における自他の変換メカニズム-Meltzoffの模倣論-2020

    • 著者名/発表者名
      水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19 ページ: 133-146

    • NAID

      120007099471

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育内容の領域複合の有効性に関する発達研究の援用-Vygotskian fashionのコミュニケーション理論から指導法へ-2020

    • 著者名/発表者名
      水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19 ページ: 161-174

    • NAID

      120007099473

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児期の動作模倣における自他の変換メカニズム-Meltzoffの模倣論-2020

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19

    • NAID

      120007099471

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の文化学習-乳幼児期から児童期の認知と言語の発達理論から-2020

    • 著者名/発表者名
      水口崇・杉村僚子
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19

    • NAID

      120007099472

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育内容の領域複合の有効性に関する発達研究の援用-Vygotskian fashionのコミュニケーション理論から指導法へ-2020

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19

    • NAID

      120007099473

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児者の感覚過敏-状態像と諸理論-2020

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 19

    • NAID

      120007099474

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動作画像の模倣に伴う視覚処理-視点と意味推察がReaction Timeに及ぼす影響-2019

    • 著者名/発表者名
      水口崇・杉村僚子
    • 雑誌名

      文化学園長野保育専門学校研究紀要

      巻: 11 ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Imitation learning errors are affected by visual cues in both performance and observation phases2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mizuguchi, Ryoko Sugimura, Hideaki Shimada, Takehiro Hasegawa
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills

      巻: in press 号: 4 ページ: 846-863

    • DOI

      10.1177/0031512517705533

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 把持行為の観察による視覚注意の調整-視点と手がかりの抽象度がもたらす影響-2017

    • 著者名/発表者名
      山田 萌・水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 16 ページ: 115-128

    • NAID

      120007100297

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期の反事実的推論における領域の発達2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤寿子・水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 16 ページ: 97-114

    • NAID

      120007100296

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 犯罪に対する帰属と量刑判断-罪種と犯人の年齢による違い-2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤緩奈・水口 崇
    • 雑誌名

      信州心理臨床紀要

      巻: 16 ページ: 85-95

    • NAID

      120007100295

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 動作画像の模倣における視覚的処理(3)-二重課題を用いた処理機構の検証‐2019

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of presenting visual cues on reaction time for imitating action images2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mizuguchi
    • 学会等名
      30th Association for Psychological Science Annual Convention (San Francisco)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 動作画像の模倣における視覚的処理(2) -観察の視点と行為のタイプがReaction Timeに及ぼす影響-2018

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 動作画像の模倣における視覚的処理-Reaction Time を指標とした運動プログラムのActivate 速度の検証-2017

    • 著者名/発表者名
      水口崇
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi