• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学生のレジリエンスを促進し不登校を予防するための包括モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関静岡大学

研究代表者

小林 朋子  静岡大学, 教育学部, 教授 (90337733)

研究分担者 五十嵐 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (90458141)
渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレジリエンス / 不登校 / 子ども / 不登校傾向 / 小中学生
研究成果の概要

レジリエンスと生活習慣では、小中学校では就寝時間や起床時間と関連するものの、高校生では関連が少なかった。またスマートフォンの使用が1時間以内の子どものレジリエンスの得点が高い水準であったことから、適度な使用により、友達とのつながりや気分転換などが行われていると考えられた。また不登校傾向では、物事を多角的に捉えたりする「客観的な捉え方」が不登校傾向を抑制できることが示された。さらに縦断調査により、小学生段階のレジリエンススキルが中学生段階の不登校傾向に関連していたことから、小学生段階からレジリエンススキルを学ぶことにより不登校傾向が減少するか、今後臨床的な検証が必要であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不登校児童生徒は、18万人を超えており、不登校児童生徒への対応だけでなく予防への対策も喫緊の課題となっている。本研究では、レジリエンスに着目し、介入しやすいと考えらえる生活習慣との関連を明らかにしたこと、そして不登校傾向とレジリエンススキルとの関連を明らかにすることができ、その中でも「客観的な捉え方」が不登校傾向を抑制することがわかった。また縦断調査による結果から、中学校段階の不登校傾向と小学校段階のレジリエンススキルとの関連が示されたことで、小中学校にわたる連続した支援の在り方や予防教育に対して本研究の成果が還元できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (12件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 適応指導教室における認知行動療法的介入に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      瀧彩乃・小林朋子
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 31 ページ: 69-77

    • DOI

      10.14945/00027905

    • NAID

      120006979165

    • ISSN
      13480707
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12977

    • 年月日
      2021-03-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 適応指導教室におけるソーシャルスキルトレーニングを取り入れたレジリエンスプログラムの効果2019

    • 著者名/発表者名
      山西舞・小林朋子・澤田智之・中村景子・植田温子・豊田博之
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 29 ページ: 47-54

    • NAID

      120006594589

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルスキルトレーニングの”これまで”と”これから”2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 10 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害に備えて「心のケア」の準備をしよう2018

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 雑誌名

      健康教室

      巻: 69 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連載「災害時の養護教諭の対応」第9回 心の防災”レジリエンス”を育てよう2018

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 雑誌名

      小学保健ニュース、中学保健ニュース、高校保健ニュース

      巻: 1160,1713,618 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連載「災害時の養護教諭の対応」第8回 心が落ち着くリラックス法2018

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 雑誌名

      小学保健ニュース、中学保健ニュース、高校保健ニュース

      巻: 1157,1710,615 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルスキル・トレーニングが中学生のレジリエンスに与える影響について2017

    • 著者名/発表者名
      小林 朋子、渡辺 弥生
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 号: 2 ページ: 295-304

    • DOI

      10.5926/jjep.65.295

    • NAID

      130006106590

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション指導」に効くソーシャルスキル・トレーニングの実践例2017

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 89 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルスによる中学生のメンタルヘルスへの影響(1)縦断調査によるストレス反応の推移2021

    • 著者名/発表者名
      小林朋子・五十嵐哲也
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルスによる中学生のメンタルヘルスへの影響(2)縦断調査によるストレス反応の推移による不登校傾向の違い2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・小林朋子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学力は社会性とどのように関連するのか?(1)2020

    • 著者名/発表者名
      小林朋子, 村山功, & 古見文一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学力は社会性とどのように関連するのか?(2)2020

    • 著者名/発表者名
      村山功, 小林朋子, & 古見文一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小学生から高校生までの生活習慣とレジリエンスとの関連(1)-スマートフォンの使用と使用時間に焦点をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校危機予防対策にしっかり取り組む方策-備えあれば憂いなし-2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・西山久子・押尾恵吾・小林朋子・窪田由紀
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生から高校生までの不登校傾向とレジリエンスとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子・渡辺弥生・五十嵐哲也
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生から高校生までの生徒習慣とレジリエンスとの関連(2)就寝時間と起床時間に焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どものレジリエンスを育てる-包括モデルによる実践もふまえて-2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOBAYASHI
    • 学会等名
      International Association of Dynamic Psychotherapy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 主観的幸福感とレジリエンスの認知の年齢層による違い2019

    • 著者名/発表者名
      青山郁子・野呂幾久子・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生から高校生までを対象とした子ども用レジリエンス尺度の作成,2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 哲也 ・小林 朋子・中井大介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生から高校生までのレジリエンスに関連する思考や行動の発達的推移2018

    • 著者名/発表者名
      小林 朋子・中井大介・五十嵐 哲也
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Practice of comprehensive model (Fuji-san Model) to nurture child resilience2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOBAYASHI
    • 学会等名
      40th International School Psychology Association conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校における「レジリエンス教育」の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生,鈴木水季,山本利枝,香川隆太,西田千寿子
    • 学会等名
      40th International School Psychology Association conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チーム学校とレジリエンス2018

    • 著者名/発表者名
      岡田守弘、石隈利紀、渡辺弥生、家近早苗
    • 学会等名
      第40回国際学校心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between emotional literacy development and empathy in childhood (with Yurika Motomura) Symposium Emotional development in early and middle childhood: Children’s interpretation and expression of emotions in relation to interpersonal communication.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe,Y
    • 学会等名
      The Asian Conference on Psychology & Behavioral Science, March23,Japan(Kobe)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小中学生のレジリエンスと生活習慣との関連について,2017

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達に遅れのある幼児を育てる親へのソーシャルスキルトレーニングの実践2017

    • 著者名/発表者名
      大川真知子・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Promoting child development and learning from infancy to adolescence: Mothers’ and teachers’ beliefs, attitudes, knowledge, behavior, and practice2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe,N.,Hamana,M.,Watanabe,Y.& Iida,J.
    • 学会等名
      International School Psychology Association (UK. Manchester)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-Cultural School ClimateValidation Study2017

    • 著者名/発表者名
      amika La Salle, Jesslynn Neves, Shane Jimerson, Chryse (Sissy) Hatzichristou, Orlean Brown Earle, & Watanabe,Y.
    • 学会等名
      International School Psychology Association (UK. Manchester)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] キッズなやみかいけつ 子どもレジリエンス 「不安でおちつかないとき」2021

    • 著者名/発表者名
      オーナー・ヘッド 訳川野太郎 日本語版監修小林朋子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      岩崎書店
    • ISBN
      4265089313
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] キッズなやみかいけつ 子どもレジリエンス 「いつもとちがうことがおきたら」2021

    • 著者名/発表者名
      オーナー・ヘッド 訳小林玲子 日本語版監修小林朋子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      岩崎書店
    • ISBN
      4265089321
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] キッズなやみかいけつ 子どもレジリエンス 「とつぜんつらいことがおきたら」2021

    • 著者名/発表者名
      オーナー・ヘッド 訳川野太郎 日本語版監修小林朋子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      岩崎書店
    • ISBN
      4265089348
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] キッズなやみかいけつ 子どもレジリエンス 「友だちづきあいってむずかしい」2021

    • 著者名/発表者名
      オーナー・ヘッド 訳小林玲子 日本語版監修小林朋子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      岩崎書店
    • ISBN
      426508933X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 社会性と感情の理論および実践2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・大森美香・飯田順子・藤枝静暁・小林朋子
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      野間教育研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] しなやかな子どもを育てるレジリエンスワークブック2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子・石田秀・大森純子・斎藤節子・杉山恵等
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      東山書房
    • ISBN
      4827815720
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 体と心 保健総合大百科2019 中・高校編2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      少年写真新聞社
    • ISBN
      4879816647
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 体と心 保健総合大百科2019 小学校編2019

    • 著者名/発表者名
      小林朋子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      少年写真新聞社
    • ISBN
      4879816655
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] イラスト版子どもの感情力をアップする本2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・大村愛子
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      4772613528
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小学生のためのソーシャルスキルトレーニング2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・藤枝静暁・飯田順子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4182237234
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 必携 生徒指導と教育相談2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・西山久子
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      4779305721
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ102017

    • 著者名/発表者名
      諸富祥彦
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784181608453
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学教育学部小林朋子研究室

    • URL

      http://tomokoba.mt-100.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 健康戦士コロタイジャー特設ホームページ

    • URL

      https://mt-100.com/corotaiger/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 静岡大学教育学部 小林朋子研究室

    • URL

      http://tomokoba.mt-100.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi