• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期における空想上の存在との出会い体験の意味

研究課題

研究課題/領域番号 17K04351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関三重大学

研究代表者

富田 昌平  三重大学, 教育学部, 教授 (80342319)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード空想上の存在 / 想像的探険遊び / 空想 / 想像 / 魔術的思考 / 行事 / 幼児教育・保育 / ファンタジー / 幼児教育 / 保育 / 心理学 / 発達 / 想像力
研究成果の概要

空想上の存在との出会い体験が幼児期の発達において持つ意味を検討した。主な結果は以下の通りである。1.それらの体験を含む遊びや行事は,日本国内で広く盛んに行われている。2.そうした文化的実践への参加は,子どもの好奇心や探究心を刺激し,認識的,感情的,社会的発達を促す。3.保育者は子どものアイデアの創出や仲間との共有・協働,苦手意識や恐怖の克服を支え促す役割を果たす。4.子どもは3歳頃まで,空想上の存在概念が不明確なため,出会った実物を本物と見なしやすい。しかし,4,5歳頃になると次第にその概念は明確になり,懐疑的になるとともに,その驚異的で神秘的な空想上の存在概念を楽しむことができるようになる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもは遊びや生活の中で様々な空想上の存在と出会う。しかし,それらは「現実でない」ため,子どもが現実に適応する上で役に立たないか,時に有害であると見なされやすい。本研究では,文化的実践への参加という観点から,それらの出会い体験が持つ発達上の重要な意味を明らかにした。また,それらは驚異的で神秘的であるため,現実との混同や恐怖を引き起こし易いことから,特に本物志向の実物の空想上の存在を子どもの前に登場させる場合に,考えられる年齢ごとの実践上の留意点を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 保育における空想上の存在との出会い体験:実践の展開と工夫・配慮2021

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      家庭教育研究

      巻: 25 ページ: 27-38

    • NAID

      40022625388

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国におけるクリスマス文化とサンタクロース神話の受容2021

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      三重大学国際交流センター紀要

      巻: 16 ページ: 1-16

    • NAID

      120007164817

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] かっぱおやじは幼児の家庭生活にどのように拡がったか?:幼稚園から家庭へのローカルな空想上の存在の展開2021

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・久世彩加
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 72 ページ: 189-198

    • NAID

      120007145929

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児はかっぱおやじとどのように出会うのか?:幼稚園におけるローカルな空想上の存在の生成と共有2021

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・久世彩加・河内純子
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 72 ページ: 335-350

    • NAID

      120007145922

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児の怖いもの見たさ行動を規定する要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・伊藤 梓・園田ひかり
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 42 ページ: 15-26

    • NAID

      120006919873

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ファンタジーと保育:想像的探険遊びのすすめ2020

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      ほいくあっぷ

      巻: 2020年7月号 ページ: 2-32

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児はお化けをどのように認識しているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・小澤瑞希
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 71 ページ: 315-325

    • NAID

      120006900276

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サンタクロースからの贈り物に見られる幼児の分配行動:行事に埋め込まれた数学的活動に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・田中伸明・松本昭彦・杉澤久美子・河内純子・辻 彰士・湯田綾乃・松尾美保奈・松浦 忍・松岡ちなみ
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 71 ページ: 493-502

    • NAID

      120006900248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遊び心研究のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      発達(ミネルヴァ書房)

      巻: 158 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊び心がもたらす豊かな生活2019

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      母の友(福音館書店)

      巻: 799 ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児の道徳行為の実践における空想上の存在の影響2019

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・甲斐優香
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 70 ページ: 327-335

    • NAID

      120006775155

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日常の中に潜む不思議さ・面白さ(特集 日常の生活から気づき,わかる喜びへ)2019

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 295 ページ: 18-29

    • NAID

      40021849662

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育における想像的探険遊びの展開:エルマー実践から30年の節目を超えて2018

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 39 ページ: 74-89

    • NAID

      130007557786

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児における手品の不思議を楽しむ心の発達と対象への親和性との関連2018

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 27 ページ: 11-21

    • NAID

      40021808924

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 恐竜の卵は本物か?: 幼児における想像と現実との揺らぎ2018

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・近藤彩乃
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 69 ページ: 235-244

    • NAID

      120006377583

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育における想像的探険遊びの展開: エルマー実践から30年の節目を超えて2018

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 39

    • NAID

      130007557786

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 不思議や謎に挑戦する子どもたち:これからの保育ができること2021

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・利根川彰博
    • 学会等名
      日本保育学会第4回中部地区研究集会(Web開催),シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 遊びと遊び心の違いと関連性2020

    • 著者名/発表者名
      金田利子・小松 歩・滝口 優・山路千華・麻生 武・富田昌平
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会(奈良),シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 空想上の存在が登場する遊び・活動と園内行事に関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 学会等名
      日本家庭教育学会第35回大会(誌上開催),ポスター発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 魔術的思考の発達から伝統的発達観を問い直す2020

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・中島伸子・富田昌平・加藤義信
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会(Web開催:東洋大学),シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 発達心理学と保育実践の交差点に潜む「発達」をめぐる問い:「年齢」問題から見えるもの2020

    • 著者名/発表者名
      木下孝司・若林紀乃・山田真世・富田昌平・川田 学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 魔術的思考の発達から伝統的発達観を問い直す2020

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・中島伸子・富田昌平・加藤義信
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの遊びと学びの環境を考える:デジタルとアナログをどう繋いでいくか2018

    • 著者名/発表者名
      小野美和・淺野卓司・深田昭三・小林哲生・佐藤朝美・富田昌平
    • 学会等名
      日本発達心理学会東海地区シンポジウム(愛知)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育の場で子どもの遊び心をはぐくむ2018

    • 著者名/発表者名
      富田昌平・岩附啓子・田中浩司・服部敬子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会・学会企画シンポジウム(岡山)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遊びの機能とは?:改めて問う2018

    • 著者名/発表者名
      中野 茂・松嵜洋子・富田昌平・田 暁潔・加用文男
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育の中の科学:数概念と生物概念の発達から実践をみつめる2018

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子・富田昌平・浅川淳司・布施光代・深田昭三
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新・育ちあう乳幼児心理学2019

    • 著者名/発表者名
      心理科学研究会
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641174512
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 質的心理学辞典2018

    • 著者名/発表者名
      『質的心理学辞典』編集委員会編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516012
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 幼児期における空想世界に対する認識の発達2017

    • 著者名/発表者名
      富田昌平
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759921960
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi