• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADHD動物の不注意脳波と不注意オペラント行動への環境調整と治療薬の有効性の原理

研究課題

研究課題/領域番号 17K04362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

麦島 剛  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (40308143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード注意欠陥多動性障害 / モデル動物研究 / 衝動性 / 注意 / 遅延価値割引 / 実験行動分析 / 行動薬理学 / 事象関連電位 / 実験系心理学 / 発達障害 / 生理心理学 / 行動分析学
研究成果の概要

ADHD(注意欠陥・多動性障害)は不注意・多動・衝動性を主症状とする発達障害であり,応用行動分析と薬物療法が有用である。本研究ではADHDモデルラットSHRと同モデルELマウスの脳波とオペラント行動により以下が示された。1)SHRではMMN様反応が生じず,注意の発現前の段階から不全がみられ,これを治療薬methylphenidate(MPH)が改善した。2)SHRの感覚関門の不全がペア刺激への誘発電位の波形変化として出現した。3)SHRの海馬の自発脳波β1が強く出現し,MPHにより減弱した。4)ELマウスの高い遅延割引率が即時小報酬の遅延を変数とした実験でも双曲線関数への適合でも示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の療育を受ける子どもは,わが国で一貫して増加している。ADHDは生物学的要因が土台となって発現すると考えられている。ADHDの療育として,methylphenidate等による薬物療法と,応用行動分析を中心とした心理学的介入が有用である。しかし両者は必ずしも連携していない。両者の連携推進のためには,心理学見地と生理学見地の双方からの統一的な理論を構築することが重要であろう。本研究では,そのための基礎研究として,ADHDモデル動物を用いて不注意の心理学的及び生理学的機構を究明し,また,行動経済学における遅延割引実験により衝動性の特性を究明した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] TASK channels: channelopathies, trafficking, and receptor-mediated inhibition.2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M, Matsuoka, H., Harada, K., Mugishima, G., Kameyama, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Physiology

      巻: 472 号: 7 ページ: 911-922

    • DOI

      10.1007/s00424-020-02403-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of heart rate variability indices in assessing the risk of an unsuccessful return to work after sick leave in depressed patients2020

    • 著者名/発表者名
      Shinba, T., Murotsu, K., Usui, Y., Andow, Y., Terada, H., Takahashi, M., Takii, R., Urita, M., Sakuragawa, S., Mochizuki, M., Kariya, N., Matsuda, S., Obara, Y., Matsuda, H., Tatebayashi, Y., Matsuda, Y., Mugishima, G., Nedachi, T., Sun, G., Inoue, T., Matsui, T.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 40 号: 3 ページ: 239-245

    • DOI

      10.1002/npr2.12121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自然発症高血圧ラット(SHR)におけるペア刺激聴覚性事象関連電位の波形昇降相違性: 注意欠如・多動性障害の感覚ゲーティング不全との関連2020

    • 著者名/発表者名
      森寺亜伊子・榛葉俊一・吉井光信・井上真澄・東華岳・藤原広明・藤木通弘・坂徳子・久保浩明・麦島剛
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 38

    • NAID

      130008000332

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知機能不全の指標としてのミスマッチ陰性電位2018

    • 著者名/発表者名
      麦島剛訳 Naatanen, R. 著
    • 雑誌名

      福岡県立大学心理臨床研究

      巻: 10 ページ: 25-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EL マウス(ADHD モデル動物)の大脳皮質におけるミスマッチ陰性電位様反応2020

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・久保浩明・石川鴻志・森寺亜伊子・井上真澄・東華岳・吉井光信・榛葉俊一
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ADHDモデル動物SHRのN50抑制とADHD治療薬methylphenidate投与の効果2019

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・久保浩明・渡部翔太・岡崎啄也・井上真澄・吉井光信・榛葉俊一
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の確率割引課題における選択行動に関与する諸要因の検討―衝動性・ADHD傾向・見通し力・ギャンブル嗜好性―2019

    • 著者名/発表者名
      水流百香・吉田萌・久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・中本百合江・吉井光信・麦島剛
    • 学会等名
      第37回日本行動分析学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ADHDモデルマウスの遅延価値割引課題における衝動的選択行動の研究―Sooner-Smaller選択の遅延時間を変数とする心理的等価点の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田萌・水流百香・久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・中本百合江・吉井光信・麦島剛
    • 学会等名
      第37回日本行動分析学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マウスの脳波パワースペクトルに対する軽度ストレス負荷の影響とclonidine投与の効果2019

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・加藤優花・榛葉俊一
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ADHDモデル動物 EL マウスの遅延割引事態での衝動的選択についての双曲線関数モデルによる検討2018

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・井上真澄・中本百合江・吉井光信
    • 学会等名
      第36回日本行動分析学会 第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遅延価値割引事態における EL マウス(ADHD モデル)の衝動性の検討―並立連鎖スケジュールにおける SS 選択肢の遅延時間を変数として―2018

    • 著者名/発表者名
      久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・池田麻帆・岩﨑萌・中本百合江・吉井光信・麦島剛
    • 学会等名
      第36回日本行動分析学会 第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Insufficient latent inhibition of taste aversion learning consistent with aspects of ADHD in EL mouse.2018

    • 著者名/発表者名
      Mugishima, G., Shinba, T., Kubo, H., Moridera, A., Nakamoto, Y., Inoue, M., Yoshii, M.
    • 学会等名
      The 78th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間について考える2018

    • 著者名/発表者名
      恒松伸・坂田省吾・柴田重信・麦島剛
    • 学会等名
      第36回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ADHDモデルラットSHRの大脳皮質および海馬におけるミスマッチ陰性電位様反応に対するmethylphenidate投与効果2017

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・久保浩明・坂徳子・井上真澄・吉井光信・榛葉俊一
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遅延価値割引事態における EL マウス(ADHD モデル)の衝動性の検討:離散試行型手続きと並立連鎖スケジュールの比較2017

    • 著者名/発表者名
      久保浩明・永井友幸・池田麻帆・岩崎萌・森寺亜伊子・中本百合江・吉井光信・麦島剛
    • 学会等名
      日本動物行動学会 (第36回)・日本動物心理学会 (第77回)・応用動物行動学会・日本家畜管理学会 (2017年度 秋季)・日本行動神経内分泌研究会 (第27回) 合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遅延価値割引課題における衝動的選択とインターネット依存との関連 ―大学生のADHD傾向に関する検討―2017

    • 著者名/発表者名
      麦島剛・中山奈菜美・永井友幸・久保浩明
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症研究における動物実験と行動分析学的視点2017

    • 著者名/発表者名
      麦島剛
    • 学会等名
      日本行動分析学会第35回年次大会 学会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi