• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ形成による高齢期のライフデザインの発達支援の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

日下 菜穂子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70309384)

研究分担者 土田 宣明  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (40217328)
武藤 崇  同志社大学, 心理学部, 教授 (50340477)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードコミュニティ実践 / ライフキャリア発達 / 多世代交流 / 学習環境デザイン / 高齢者 / ライフデザイン / ICT / オンライン / コミュニティ / QOL / 発達支援 / 生きがい創造 / ライフ・キャリア / 意思決定 / 認知行動療法 / 終末期 / 生きがい / 社会参加意欲 / 孤立
研究成果の概要

本研究ではライフ・キャリアの発達を人の生涯を通じた学習ととらえ、状況的学習論を視座に学習するコミュニティの中での高齢期のライフ・キャリア発達がすすむとして、協同して学ぶ場の構築を通して高齢期の心理社会的発達プロセスを明らかにすることを目的に研究を行った。期間内に、高齢者と大学生、小学生が多世代で協同する学習環境を構築した。そして、そのコミュニティの形成過程の検証とともに、参加前後の質問紙調査を実施し、ライフ・キャリア発達におけるコミュニティ参加の効果を確認した。研究成果はResearchmapおよびプロジェクトのホームページから公表するとともに、論文やシンポジウムにて公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多世代の分断が深刻化する現在、目的を共有して多様な人がつながる環境をいかに構築するかを明らかにする本研究の成果は、国内外での社会的孤立の問題への解決を示す一助になるといえる。期間中のコロナ禍により、人が集まる活動が一層難しくなったことを受け、本研究ではシニアのICT活用を強く推進し、期間終了時には高齢者と若い世代がICTを使ってコミュニケーションを深めることを可能とした。研究から抽出したノウハウは、シニアのICT活用ガイドブックやコミュニティ形成のヒントブックとして公開しており、2000以上のダウンロードがある他、学会誌やシンポジウム等で成果公表することを通して学術・社会的な意義を高めた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Applied Sciences and Arts/Western Switzerland(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Quebec; Trois-Rivieres(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Applied Sciences and Arts(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite du Quebec; Trois-Rivierses(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プログラミング教育を介した多世代が教え合う協調学習の生涯発達における可能性2020

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子・末宗佳倫・下村篤子・上田信行
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31(4) ページ: 201-212

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者と大学生が共に学ぶ実践コミュニティの構築2020

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子
    • 雑誌名

      関西学院大学心理科学実践

      巻: 1 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エイジングと認知行動療法:超高齢化社会の価値転換2019

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 12 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 途切れない高齢者の社会参加を支えるICT活用:リモートで多世代コミュニケーションを活性化する2021

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Autonomy and End-of-life Decision Making in Japanese Society2019

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kusaka
    • 学会等名
      International Association of Gerontology and Geriatrics European Region Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Autonomy and End-of-life Decision in Japanese Society2019

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kusaka
    • 学会等名
      The International Association of Gerontology and Geriatrics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者の価値の明確化と行動活性化の技法2017

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Finding the Meaning in Life Program for older adults: The pathway to Wonderful Aging2017

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kusaka, Jin Narumoto, Noriaki Tsuchida, Atsuko Shimomura
    • 学会等名
      The 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ワンダフル・エイジングプロジェクト(生きがい創造教室)

    • URL

      http://dwc-gensha.jp/HP_kusaka/ikigai/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi