• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生におけるラーニングアウトカムの発達軌跡を規定する要因

研究課題

研究課題/領域番号 17K04384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

尾崎 仁美  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (10314345)

研究分担者 松島 るみ  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (40351291)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大学生 / ラーニングアウトカム / 学習成果 / 縦断調査 / 学業への取り組み / 大学教育 / 教育系心理学
研究成果の概要

本研究の目的は、大学生におけるラーニングアウトカムの獲得プロセスを解明することであった。入学時から3年間の縦断調査を実施した結果、ラーニングアウトカムの関連要因には学年差があること、授業だけでなく社会的活動等の正課外活動も多様な力の獲得につながることが示された。学業への取り組みが消極的な者は、積極的な者と比べると様々な力の獲得が低いと認識されていたが、3年間の変化を検討すると、他者と協働する力や、意見を相手に伝える力等において、学年による向上が認められた。本研究により、一時点での評価や個人差のみでなく、学年進行に伴う変化や個人の成長にも着目してラーニングアウトカムを捉える必要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、大学生のラーニングアウトカムの評価やラーニングアウトカムに関連する要因について研究が蓄積されつつあるが、ラーニングアウトカムに影響する学年特有の要因や心理的課題についてはあまり研究が行われていない現状がある。本研究では、正課教育および正課外活動のどのような要因が大学生のラーニングアウトカムの獲得を促進させるのかという点について、学年や時期におけるラーニングアウトカムへの関連要因や、学業への取り組み方によるラーニングアウトカムの差異を明らかにしたことにより、大学における授業や学生支援の在り方に貢献することが期待される。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 大学生における学業への取り組みとラーニングアウトカムとの関連-3年間の縦断調査から-2024

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生のオンライン授業と対面授業における学習成果―学業への積極的関与による比較―2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学研究紀要プシュケー

      巻: 22 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生のラーニングアウトカムに関連する要因 ―大学3年生の調査結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学研究紀要プシュケー

      巻: 21 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生のラーニングアウトカムに関連する要因の検討ー大学2年生の調査結果からー2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学研究紀要

      巻: 51 ページ: 55-65

    • NAID

      120007027558

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生におけるラーニングアウトカムの関連要因-大学1年次前期・後期のデータから-2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学現代人間学部心理学科・心理学研究科 研究紀要プシュケー

      巻: 19 ページ: 43-51

    • NAID

      40022568425

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大学生のラーニングアウトカムに関連する要因の検討(1)ー大学2年次前期の結果からー2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のラーニングアウトカムに関連する要因の検討(2)ー大学2年次後期の結果からー2020

    • 著者名/発表者名
      松島るみ・尾崎仁美
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生におけるラーニングアウトカムの関連要因(1)-大学1年次前期のデータからー2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生におけるラーニングアウトカムの関連要因(2)-大学1年次後期のデータからー2019

    • 著者名/発表者名
      松島るみ・尾崎仁美
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors Regulating Learning Outcomes in Japanese University Students2018

    • 著者名/発表者名
      Rumi Matsushima,Hitomi Ozaki
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Atomic Physics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生における授業への取り組みとラーニングアウトカムとの関連(1)2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎仁美・松島るみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生における授業への取り組みとラーニングアウトカムとの関連(2)2018

    • 著者名/発表者名
      松島るみ・尾崎仁美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi