• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的概念の獲得過程における体験を伴う学習の教育的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関西日本工業大学

研究代表者

山縣 宏美  西日本工業大学, デザイン学部, 准教授 (30461487)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード素朴概念 / 直落信念 / 顕在的知識 / 潜在的知識 / 科学的概念 / 慣性の法則 / 理科教育 / 知識の一貫性 / 体験的学習 / 知識獲得
研究成果の概要

本研究では,直落信念と呼ばれる素朴概念について,ペーパーテストとコンピューターのシミュレーションを使って調査を行った。水平に動くゴンドラからボールを落としてターゲットに当てるという課題について,小学生,大学生ともにどの地点でボールを手放すかを聞かれた場合と,落としたボールの軌跡を描く場合で,一貫しない回答が多くみられ,この2つの課題は異なる知識にアクセスされている可能性が示唆された。また,シミュレーションの課題は先に軌跡を描く課題を行った際に失敗が多くなることから,体験を伴う活動は行為を行うことではなく,その体験を意識化することに意味があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

理科教育の場面では,科学的概念を学習する際に,実験や観察といった体験的な活動が行われることがある。本研究の結果から,実験などを行う場合,先に結果がどうなると思うかを予想するという過程を入れることで,潜在的に獲得されていた科学的概念が顕在的知識と結びつき,一貫した概念が獲得されやすくなるということが明らかになり,より適切な体験的学習の方法が解明されたといえる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 潜在的な素朴概念の測定方法の検討 -課題順序の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 雑誌名

      西日本工業大学紀要

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学的知識の測定方法の分類 -知識表象の顕在性の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 雑誌名

      西日本工業大学紀要

      巻: 50 ページ: 125-128

    • NAID

      40022529954

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生を対象とした直落信念の一貫性の検討 -複数の課題を用いて-2019

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 雑誌名

      西日本工業大学紀要

      巻: 49 ページ: 111-114

    • NAID

      40022029872

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生を対象とした直落信念の一貫性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 雑誌名

      西日本工業大学紀要

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 直落信念の一貫性の検討‐複数の課題を用いて‐2018

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 雑誌名

      西日本工業大学紀要

      巻: 48 ページ: 149-153

    • NAID

      40021666590

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 素朴概念の顕在性の検討 課題順序の比較2021

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シミュレーションを使用した直落信念の一貫性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 回答方法による直落信念の一貫性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 回答方法による直落信念の一貫性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の課題による直落信念の一貫性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山縣宏美
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi