• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・思春期に受けた認知行動療法についての成人青年を調査対象とした後ろ向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関新潟大学

研究代表者

神村 栄一  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80233948)

研究分担者 田中 恒彦  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (60589084)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード認知行動療法 / 児童期 / 思春期 / 後ろ向き研究 / 半構造化面接 / 心理教育
研究成果の概要

幼少期から10代にかけて認知行動療法を受けたことのある青年期成人29名を対象にオンライン質問紙を実施し、25名から有効な回答を得ることができた。また、8名の参加者に対して、研究目的とは無関係で参加者と面識のない臨床心理士が半構造化面接を実施した。
その結果、成人前に行われた認知行動療法の経験は、一般に望ましいものであることが示された。また、心理教育や治療計画の説明が好印象につながることが確認された。しかし、残念ながらサンプルサイズが十分ではなく、治療プロトコルの印象や治療者の非特異的な特徴が交絡し、ポジティブなバイアスが生じる可能性が残されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼少期から10代にかけて認知行動療法による心理学的支援を受けた経験を持つ、現在は成人した青年期にある25名がオンライン質問紙調査に、さらに同じく8名が面識のない心理士によるオンライン面接による調査に参加した。その結果、成人する前に受けた認知行動療法の経験は、一般に望ましいものであることが確認された。また、心理教育(不調についての説明)や治療法を理論的説明が好ましい印象につながりやすいことも確認された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 児童思春期における行動活性化の実践2021

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 雑誌名

      日本児童青年精神医学会誌

      巻: 62 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童や青年における認知再構成法の実践2021

    • 著者名/発表者名
      田中恒彦
    • 雑誌名

      日本児童青年精神医学会誌

      巻: 62 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校教育に生かす認知行動療法:認知行動療法と学校教育2020

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 66-9 ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どものインターネットとゲームへの依存、睡眠習慣そして学校不適応2020

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 91 ページ: 25-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育場面での認知行動療法2021

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 思考感情衝動すべてをオペラント行動に「還元」する支援としての認知行動療法2020

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童から思春期の不安症と衝動制御の困難に活かす認知行動療法2019

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童・思春期の不安と衝動制御の困難に活かす認知行動療法2018

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 保護者とのよい関係を積極的につくるカウンセリング2022

    • 著者名/発表者名
      諸富祥彦・黒沢幸子・神村栄一
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324110713
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 認知行動療法〔改訂版〕-実践手続きを具体的に知ることができる2020

    • 著者名/発表者名
      下山晴彦・神村栄一他
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321818
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師 実践ガイダンス 2.心理支援2019

    • 著者名/発表者名
      野島一彦・岡村達也・神村栄一他
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      木立の文庫
    • ISBN
      9784909862037
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 不登校・ひきこもりのための行動活性化2019

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772416927
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi