• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗜好性に対する統制感の錯覚モデルと錯覚是正プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関山口大学 (2019-2022)
山陽小野田市立山口東京理科大学 (2017-2018)

研究代表者

福田 廣  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (20100977)

研究分担者 福田 みのり  山陽小野田市立山口東京理科大学, 共通教育センター, 准教授 (10469330)
小杉 考司  専修大学, 人間科学部, 教授 (60452629)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 准教授 (90549510)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード統制感の錯覚 / メタ認知 / 視覚的注意 / 信頼障害仮説 / 時間知覚 / ベイジアンモデリング / 潜在クラス分析 / 印象評定 / 社会的望ましさ / 統計モデリング / 認知課題 / 透明性の錯覚 / 解の既知性 / 主観的確率評価 / 社会心理学 / 臨床心理学 / 統計モデル / 更生プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は,統制感の錯覚を鍵概念として,嗜好から依存にいたる連続体における閾値モデルを構築し,この閾値モデルに影響しうる状況要因の誘因価を評価しつつ,臨床的場面での応用が可能な介入方法と評価という枠組みを提供することであった。実験班は一般的な健常者を対象に,統制感の錯覚が生じるメカニズムとその制御について理論的仮説モデルを検証した。調査班はインターネットを介した大規模調査を企画・実行し,社会一般のリスク認知とリスク・ファクターの評価を測定,同時にこれらが依存傾向に与える影響の大きさを検証した。臨床班は様々な依存症的臨床例を対象に,介入メソッドの開発と実践を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のテーマである嗜好から依存へという連続体は,そのまま基礎から応用という連続体を映したものであり,臨床的データに対し,多変量解析的なアプローチを加え,その成果に対する認知的モデルを当てはめる,という心理学領域を広く活用したアプローチが学際的特色である。また,本研究の成果は「嗜好-依存」の連続体が仮定できる対象であれば応用可能な症例は様々に考えられるため,応用可能性は広いと考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 過去の旅行経験からみた観光地イメージ2018

    • 著者名/発表者名
      林 幸史、小杉 考司
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 34 号: 1 ページ: 38-46

    • DOI

      10.14966/jssp.1627

    • NAID

      130007429313

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • 年月日
      2018-07-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘‘Close, and ye shall find’’: eye closure during thinking enhances creativity2018

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Kosugi Koji、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Palgrave Communications

      巻: 4 号: 1 ページ: 80-80

    • DOI

      10.1057/s41599-018-0138-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 透明性の錯覚に与える解の既知性の影響2018

    • 著者名/発表者名
      永野駿太・木本茉莉奈・小杉考司・小野史典
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 45(1) ページ: 59-66

    • NAID

      130007504396

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思考抑制に与える代替思考の時間的要因の影響2017

    • 著者名/発表者名
      大濱知佳・永野駿太・小野史典
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 16 号: 2 ページ: 253-256

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-16-00098

    • NAID

      130005626496

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mindfulness Can Modulate Vection Strength2017

    • 著者名/発表者名
      Sousuke OTSUKA, Fuminori ONO, Takeharu SENO
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 16 号: 1 ページ: 11-14

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-16-00014

    • NAID

      130005312312

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エナジードリンク手がかり呈示が欲求と認知課題成績へ及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井凜・浅山優菜・川田芽依・西田弥央・眞茅ふみの・山近朱乃・小野史典
    • 学会等名
      中国四国心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 逆向性線運動錯視2022

    • 著者名/発表者名
      小野史典・山田祐樹・高橋康介・佐々木恭志郎・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール依存症者の嗜好から依存、回復に至るまでの変化2022

    • 著者名/発表者名
      福田みのり
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間知覚に与える後出し反復音の影響の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      小野史典
    • 学会等名
      第2回心理学の信頼性研究部会「心理的時間研究を見つめ直すー信頼性・再現性・一般化可能性ー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 音声の高低と文脈の違いが印象形成に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      大庭万由子・浅田千馬・多田葵・宮本麻梨紗・村上美里・吉永伶奈・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間知覚に与える後出し反復音の影響の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      小野史典
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 最後通牒ゲームにおける分配行動に第三者の存在が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      越智宏明・小杉考司
    • 学会等名
      社会心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブル依存症者の依存から回復に至るまでの過程2021

    • 著者名/発表者名
      福田みのり
    • 学会等名
      日本福祉心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 座席選択行動に与えるパーソナリティの影響2021

    • 著者名/発表者名
      山内裕斗・髙橋亨輔・小野史典
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Diffusion Decision Modelによる空間的手がかりに対する反応過程の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山根嵩史・平川真・小野史典
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Price discounts vs. awarding points: Verification of sales promotion effect in Japanese supermarket.2020

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Ando and Koji Kosugi
    • 学会等名
      The 2020 edition of the annual joint meeting of the Society for Mathematical Psychology and the International Conference on Cognitive Modeling
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advantages of TERGM compared to Siena.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ochi and Koji Kosugi
    • 学会等名
      The 2020 edition of the annual joint meeting of the Society for Mathematical Psychology and the International Conference on Cognitive Modeling
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 値引きとポイント付与の統計モデリング-潜在クラスモデルを用いた傾向分析-2020

    • 著者名/発表者名
      安藤正和・小杉考司
    • 学会等名
      日本行動計量学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人関係の力動的変化のモデリング2020

    • 著者名/発表者名
      小杉考司
    • 学会等名
      日本行動計量学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 天国の色は何色か? -大学生における色彩感覚と死後に関するイメージ色2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊登萌・藤本美紗希・藤村美穂・松川明美・小野史典
    • 学会等名
      中国四国心理学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 因果関係の知覚が時間知覚に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      小野史典
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイジアンERGMによるコミュニケーションネットワーク構造分析2019

    • 著者名/発表者名
      越智宏明・小杉考司
    • 学会等名
      行動計量学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ソシオメトリックデータに対する FunctionalMDS の適用2019

    • 著者名/発表者名
      池田孝恒・小杉考司
    • 学会等名
      行動計量学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 同性愛者に対するバイアスがパーソナリティの印象に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      矢野慶次郎・村上恵介・藤山ちなみ・齊藤光子・山村友梨紗・岩﨑博子・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団意思決定のゲーム構造が LINE の返信行動に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      本田志穂・小宮あすか・中西大輔・小杉考司
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常的購買行動におけるセールスプロモーション効果の推定2018

    • 著者名/発表者名
      安藤正和・小杉考司
    • 学会等名
      中国四国心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 性格特徴の言語化が自己肯定感に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      山下健一・小野史典
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイズの定理は人の確率推論モデルになり得るか2017

    • 著者名/発表者名
      大江慶寛・小杉考司
    • 学会等名
      中国四国心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 表示媒体が記憶と文章理解に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      有馬多久充・小杉考司
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人数比率と人数差が説得する意思に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      濱咲里紗・小杉考司
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi