• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主張葛藤場面での対人不安を軽減するアサーティブネスの心身相関的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

佐藤 哲康  川村学園女子大学, 文学部, 准教授 (60637867)

研究分担者 田中 裕  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (40255196)
松原 由枝  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (90211573)
政本 香  松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (20454895)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアサーションティブネス / 対人不安 / 心身相関 / 文化結合症候群 / ソンディテスト / リラクセーション / アサーティブネス / ソンディ・テスト / テスト診断 / 看護学生 / レジリエンス / 攻撃性 / 不安 / 心理アセスメント / アサーション / 心理教育 / 心身反応 / メンタルヘルス / 心理的適応 / ストレス / 心拍変動 / 社交不安 / 心理的介入 / アサーション・トレーニング
研究成果の概要

対人不安はアジア文化と結合した精神疾患である。
研究では生活適応と心理的適応の尺度を作成し、対人不安による影響について検討した。また、アジアの文化や国民性に関連する深層心理を投映法をよって明らかにし、衝動をコントロールする教育の必要性を示した。
心身相関の把握については、心拍数および心拍変動の成分を用いて心理的リラクセーションの効果を検討した。しかし各エクササイズの効果や心身相関の集団での把握が困難であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

対人不安を軽減するアサーティブネスの文化的理解は必要不可欠である。またアサーティブネスの心理教育は良好な人間関係を築き、直面する社会問題に対しても自分自身の力で解決策を導き出す有効な手段である。
日常生活での不適応を予防・対処することは教育現場における不登校や中途退学、産業現場における離職を予防する効果にも有用である。
本研究成果は現代社会におけるストレスへの予防や介入、心身の健康の向上に有益な示唆を与えるものであった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ソンディ・テストにおける指標と臨床像の関係2020

    • 著者名/発表者名
      松原由枝・佐藤哲康・渡部花菜里
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要

      巻: 31(1) ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 攻撃性と不安への心理教育‐ソンディ・テストとアサーション・トレーニングによる可能性‐2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲康・松原由枝
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要

      巻: 30(1) ページ: 77-83

    • NAID

      40021871878

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症高齢者における「タッチケア」のリラクセーション効果2018

    • 著者名/発表者名
      北島智子・田中裕・中井紀久子・岡出優・岩谷幸治・西川將巳
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 58(6) ページ: 265-265

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化結合症候群への臨床心理学的理解①‐ソンディ・テストを用いて‐2018

    • 著者名/発表者名
      松原由枝・北島智子
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要

      巻: 29 ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生のメンタルヘルスに関する研究‐高校生版メンタルヘルス尺度の作成と信頼性・妥当性の検討‐2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲康
    • 雑誌名

      川村学園女子大学教職センター年報

      巻: 1 ページ: 91-95

    • NAID

      40022050593

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ソンディ・テストにおける指標と臨床像の関係2019

    • 著者名/発表者名
      渡部花菜里・松原由枝・佐藤哲康
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 攻撃性と不安への衝動教育(1)-ソンディ・テストによる衝動教育の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      松原由枝・佐藤哲康
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 攻撃性と不安への衝動教育(2)-アサーションを用いた衝動教育の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲康・松原由枝
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者における「タッチケア」のリラクセーション効果2018

    • 著者名/発表者名
      北島智子・田中裕・中井紀久子・岡出優・岩谷幸治・西川將巳
    • 学会等名
      第59回日本心身医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 心拍センサとスマートフォンを用いたSEのマインドフルネス手動瞑想時のストレス評価2017

    • 著者名/発表者名
      大澤佑太・佐藤哲康・田中裕
    • 学会等名
      第33回日本ストレス学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化結合症候群への臨床心理学的理解①‐ソンディ・テストからみる韓国人の国民性‐2017

    • 著者名/発表者名
      松原由枝・北島智子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi