• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慈悲をベースとした認知行動療法の心理学的・生理学的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関関西学院大学

研究代表者

有光 興記  関西学院大学, 文学部, 教授 (10341182)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコンパッション / セルフ・コンパッション / マインドフルネス / 社交不安 / 肯定的感情 / 社交不安症 / 慈悲 / 認知行動療法
研究成果の概要

本研究は,認知行動療法と慈悲とマインドフルネス瞑想を組み合わせたプログラム(Loving-kindness based CBT)を開発し,社交不安症の症状改善を検討することを目的とした。介入条件と待機条件を設け,社交不安の症状の他,肯定的感情やセルフ・コンパッション,安静時の脳波を指標として,その効果を検討した。その結果,社交不安症状の低減に介入の効果があることが明らかとなった。さらに,プログラムで使用される慈悲の瞑想やマインドフルネス瞑想のインストラクションの改善点を見出すため,スピーチ場面,食事場面,怒り喚起場面で実験的に効果を検証した。一連の実験の結果から,改善点が明確となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国を含めて東アジアの国々は,欧米と比較すると抑うつや不安症の原因とされる自己批判傾向が強い(Arimitsu et al., 2018)。そうした国々の人々にとり,今回開発された自己批判傾向を和らげるプログラムは大変有意義であろう。また,コンパッションに注目した心理療法の多くは,その効果指標を主観的に報告によっている。本研究では,脳波や心拍数,発汗量といった生理的指標を測定しており,多側面からの新たな効果が検証できた点は,重要な学術的進歩であったと言える。最後に本研究は,社交不安症向けのプログラムのマニュアルを作成しており,今後普及も見込める点からも,社会的貢献も果たしうると考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Examining the factor structure of the Self-Compassion Scale in 20 diverse samples: Support for use of a total score and six subscale scores.2019

    • 著者名/発表者名
      Neff, K.D., Toth-Kiraly, I., Yarnell, L.M., Arimitsu, K., Castilho, P., Ghorbani, N.R., Guo, H.X., Hirsch, J.K., Hupfeld, J., Hutz, C.S., Kotsou, I., Lee, W.K., Montero-Marin, J., Sirois, F.M., Souza, L.K., Svendsen, J.L., Wilkinson, R.B., & Mantzios, M.
    • 雑誌名

      Psychological Assessment

      巻: 31 号: 1 ページ: 27-45

    • DOI

      10.1037/pas0000629

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Compassion, Well-being, and Social Anxiety Between Japan and the USA2018

    • 著者名/発表者名
      Arimitsu Kohki、Hitokoto Hidefumi、Kind Shelley、Hofmann Stefan G.
    • 雑誌名

      Mindfulness

      巻: 10 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s12671-018-1045-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コンパッション・セラピーからの診立てと治療方針2017

    • 著者名/発表者名
      有光興記
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 32 ページ: 949-955

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] セルフ・コンパッション:その概念,測定,研究2019

    • 著者名/発表者名
      有光興記
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] セルフ・コンパッションの実践:慈悲とマインドフルネス瞑想の臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      有光興記
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Age and Gender Differences in Self-Compassion in A Japanese Adult Sample.2018

    • 著者名/発表者名
      Arimitsu, K., Yamamiya, Y., Shimai, S.
    • 学会等名
      9th European Conference on Positive Psychology, Budapest, Hungary.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frontal EEG asymmetry and compassion in patients with social anxiety disorder.2017

    • 著者名/発表者名
      Kohki Arimitsu, Satoshi Nagahori, Keisuke Sawano, Yuta Terauchi, Yui Iwama, Shuntaro Seki, & Stefan G. Hofmann
    • 学会等名
      the Society for Affective Science 2017 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] やさしくなりたいあなたへ贈る慈悲とマインドフルネス瞑想2020

    • 著者名/発表者名
      有光興記
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      法研
    • ISBN
      9784865136630
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 慈悲とマインドフルネス瞑想

    • URL

      https://clinical-affective-science.org/compassion.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 慈悲とマインドフルネス瞑想

    • URL

      https://clinical-affective-science.org/LKM.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 肯定的感情トレーニング

    • URL

      https://clinical-affective-science.org/LKM.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi