研究実績の概要 |
近年グローバル化が進み、外国人児童生徒を始めとする日本以外の文化言語背景のある家庭で育つ子どもが増加する中で、異文化の影響を受ける子どもの適切な心理アセスメントの方法が確立されていないことが課題となっている。この課題解決に取り組むため米国で多様な文化言語背景のある子どもに使用される非言語性知能検査Universal Nonverbal Intelligence Test-Second Edition:UNIT2, Bracken & McCallum, 2017)の信頼性と妥当性の検証を行った(n=116)。UNIT2は教示に言語を使用せず、ジェスチャーを用いるが、米国版検査のジェスチャーを一部日本の文化に合わせて調整することで、日本人検査者が日本語力のない被検者に実施可能であることが明らかになった。また、文化や言語の違いによって検査得点が大きく低下するという傾向はみられなかった。 加えて、既存検査(e.g., WISC)の活用可能性を探るため、知能検査の文化負荷量と言語要求度に関する評価表(Culture-Language Interpretive Matrix: C-LIM)を検査得点の解釈に利用するアプローチに着目し文献研究を進めた。C-LIMは文化や言語が異なるために検査得点が低下する傾向を下位検査別に示しているが、C-LIMの示す得点傾向は集団得点には現れるものの、個人得点に焦点を当てる臨床場面での活用については、限界があるということが近年の研究で明らかになってきた(Calderon-tena et al., 2020)。文献研究の詳細については島田・今村(2023)に日本語資料として整理した。現段階ではC-LIMの活用が難しいことが示唆されたため、令和5年度にはUNIT2のみを用いた事例検討を進めた。結果については今後事例研究として報告する予定である
|