• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者を介護する家族の負担感軽減とQOL拡大に対するACTプログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K04471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

武藤 崇  同志社大学, 心理学部, 教授 (50340477)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認知症介護 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 介護負担 / 家族介護者 / 介護負担感 / BPSD / ACT / ストレス / 認知行動療法 / 家族 / 認知症介護負担 / マインドフルネス
研究成果の概要

本研究の目的は,認知症高齢者を介護する家族の負担感の軽減とQOLの拡大に対する「日本版ACT(Acceptance and Commitment Therapy)に基づくプログラム」の効果を検討することであった。そのプログラムは,参加者間マルチベースラインデザインによって評価された。その結果,統計的に中程度の有意な効果が認められた。その後,当該プログラムをオンライン面接によって実施した。その結果,実際の対面面接と同等の効果が得られた。さらに,認知症の周辺症状(BPSD)や家族内の人間関係の問題にも対応するための手続きも,同時に検証された。その結果,当該プログラムの汎用性の拡大が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義としては,1)日本において,認知症高齢者を介護する家族の負担感の軽減とQOLの拡大を目指した心理・社会的プログラムを実証的に検証した,2)当該プログラムが一定に効果的であることを示した,という点が挙げられる。社会的意義としては,現在流布している家族介護者のためのメンタル・ヘルスの方法は「玉石混淆」であり,またその科学的根拠や実証性が保障されているものはごくわずかである。当該プログラムの開発は,家族介護者のメンタル・ヘルスの改善や維持を確実に保障・拡大するものであると言える。また,その結果,「新オレンジプラン」という国策をも具体的に推し進めることができると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 加齢ステレオタイプへの行動的同化における認知的フュージョンの調整効果2019

    • 著者名/発表者名
      橋本光平・武藤崇
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 90 号: 1 ページ: 93-99

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.17337

    • NAID

      130007636880

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する認知療法・認知行動療法の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      武藤崇・野口代
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 12 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ日本人には「チャレンジング行動」という 用語の理解が難しいのか ―認知症の BPSD に対する介入における パラダイム・シフトの核心―2018

    • 著者名/発表者名
      武藤崇
    • 雑誌名

      心理臨床科学

      巻: 8 ページ: 31-38

    • NAID

      120006601101

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の 無作為化比較試験の研究動向(1986-2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 崇
    • 雑誌名

      心理臨床科学

      巻: 7 ページ: 29-34

    • NAID

      120006454863

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「認知症問題」を解決するための統合モデルを創発する:行動分析学からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      武藤 崇
    • 学会等名
      日本心理療法統合学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] How enjoy old age in super-aged society: A perspective of Contextual Behavioral Science.2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Muto
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機能的文脈主義から捉える「認知症問題」:ACTとPBSの統合は可能か2020

    • 著者名/発表者名
      武藤 崇
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症の家族介護者の負担感に対する文脈主義的な行動科学による支援 シングルケースデザイン法による“DANCE”モデルに基づく心理的支援の効果検証2019

    • 著者名/発表者名
      武藤崇
    • 学会等名
      日本老年行動科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レビー小体型認知症をもつ母親の不適切な援助要請行動の低減:家族に対する機能アセスメントに基づくポジティブな行動支援(2)2019

    • 著者名/発表者名
      武藤崇
    • 学会等名
      日本老年臨床心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Noncontingent reinforcement to reduce annoying telephone calls of a person with dementia: A preliminary study.2019

    • 著者名/発表者名
      Muto, T.
    • 学会等名
      The 10th International Conference Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽度認知障害をもつ母親の長時間通話の低減:家族に対する機能アセスメントに基づくポジティブな行動支援2019

    • 著者名/発表者名
      武藤崇
    • 学会等名
      老年臨床心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effect of ACT-Enhanced DANCE Treatment for Reducing Burden of Caring in Japanese Family Caregivers of Dementia: A Single-Case Experimental Design2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Muto
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of ACT-enhanced DANCE treatment for reducing burden of caring in Japanese family caregivers of dementia: A single-case experimental design.2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi MUTO
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 55歳からのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT):超高齢化社会のための認知行動療法の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 崇
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      特定非営利活動法人ratik
    • ISBN
      9784907438272
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi