• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクセプタンスの獲得を用いたストレスマネジメントに関する臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関福山大学

研究代表者

松本 明生  福山大学, 人間文化学部, 准教授 (30406897)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード行動分析学 / 学生相談 / 臨床心理学 / ストレスマネジメント / ACT / 大学生 / 体験の回避 / ストレス反応 / 認知的評価 / コーピング / 臨床行動分析 / 予測的研究 / ストレッサー / 健康心理学
研究成果の概要

本研究は大学生を対象として体験の回避とコーピング,認知的評価がストレス反応に及ぼす影響を検討することで,ストレスマネジメントに体験の回避への介入を導入する意義について検討することであった。1年目と2年目で調査研究を実施し,体験の回避はストレス反応を予測する独自の変数であることを示した。3年目の介入研究では,大学生を対象として介入研究を実施し,体験の回避を低減させる技法がストレス反応を低減させることを示した。これらの研究からは,体験の回避を低減することは大学生の日常ストレスマネジメントに有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3年間の研究において,体験の回避という変数が大学生の日常のストレス反応を説明する独自の説明率を持ったものであること,また3年目で行った介入研究では,通常の心理相談でも容易に用いることが可能な介入手法が日常のストレス反応の低減をもたらすことが分かった。今回の研究では5名の大学生を対象とした介入研究であったため,統制条件がより厳密なRCTによる効果比較が今後の課題として残されたが,コストも大きくかからない介入技法の提案につながったことは,今後,基礎的・臨床的研究にも導入され,より多角的な検証が期待できるものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 体験の回避はコーピングと区別される――情動制御方略としての独自性と心理的ストレス反応への影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松本明生
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 27 号: 1 ページ: 12-20

    • DOI

      10.2132/personality.27.1.2

    • NAID

      130007393795

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 年月日
      2018-07-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体験の回避がスピーチ時のストレス反応に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      松本 明生
    • 雑誌名

      行動療法研究

      巻: 43 号: 2 ページ: 115-125

    • DOI

      10.24468/jjbt.14-096

    • NAID

      130006187073

    • ISSN
      0910-6529, 2424-2594
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体験の回避とストレス反応との関連(2): 認知的評価とコーピングの影響を統制した際の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松本明生
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 体験の回避とストレス反応との関連―予測的研究による検討2018

    • 著者名/発表者名
      松本明生
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 行動分析学事典(項目:II部 実験的行動分析,3章 刺激による制御 「言語行動と非言語行動」)2019

    • 著者名/発表者名
      日本行動分析学会(編集),松本明生
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 行動分析学事典(項目:II部 実験的行動分析,3章 刺激による制御 「ルール支配行動」)2019

    • 著者名/発表者名
      日本行動分析学会(編集),松本明生
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 行動分析学事典(項目:III部 応用行動分析,4章 プログラム/パッケージ/トリートメントモデル 「機能分析心理療法」)2019

    • 著者名/発表者名
      日本行動分析学会(編集),松本明生
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知行動療法事典(項目:第2章 基礎研究:マウラーの2要因理論の基礎研究)2019

    • 著者名/発表者名
      日本認知・行動療法学会(編集),松本明生
    • 総ページ数
      828
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303825
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi