• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トラウマ(PTSD,CIS等)が発達障害に及ぼす影響に関する臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関鹿児島純心女子大学

研究代表者

餅原 尚子  鹿児島純心女子大学, 人間教育学部, 教授 (70352474)

研究分担者 久留 一郎  鹿児島純心女子大学, 人間科学研究科, 研究員 (40024004)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードPTSD(心的外傷後ストレス障害) / 発達障害 / 体験強度 / 体験距離 / カサンドラ症候群 / トラウマ / PTSD / CIS / トラウマ・インフォームド・ケア / PTSD(心的外傷後ストレス障害) / 犯罪被害者 / トラウマ(PTSD,CIS) / ハラスメント / トラウマ(PTSD、CIS) / 予後 / 支援者支援 / CIS(惨事ストレス) / 事件・事故・災害
研究成果の概要

2019年度から2022年度に来談した132名中4ケースに発達障害(疑いを含む)に加え、トラウマ症状がみられた(教師からの恫喝、面前DV、死の目撃、繰り返される酷いいじめ)。犯罪被害者では、56ケース中、7ケースが該当した。臨床心理査定においては、発達障害を有することで「体験距離」が近くなりやすく、トラウマ症状(PTSD等)が増悪することが見出された。生育歴を詳細に聴取し、非定形発達にトラウマ症状が加わることを想定することが重要であることがわかった。
2020年3月にロンドン大学精神医学研究所等での学術交流を予定していたが、COVID-19の感染拡大に伴い、訪欧することができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障害に、トラウマが重なることで、PTSD(心的外傷後ストレス障害)等の症状が増悪することが明らかになった。特に、本人が、どのようにトラウマティックな出来事を受け止めたたか、という「体験強度」に視点を当てることも重要であった。また、発達障害があることで、被害に遭いやすい様相も見いだされた。
さらに、PTSD等の症状回復には時間を要すること、不快な「体験強度」を、happy and positive life eventsにしていくことも、回復には重要な意味を持つことがわかり、今後の被害者支援にとって意義あることであったと考えられた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] トラウマが発達障害に及ぼす影響に関する臨床心理学的研究 ―過去6年間の事例通して―2023

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要 第18号

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 被虐待と発達障害―臨床心理アセスメントを通して-2022

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要

      巻: 第17号 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 令和元年8月死亡事例に係る検証報告書2020

    • 著者名/発表者名
      鹿児島県社会福祉審議会児童福祉専門分科会相談部会(餅原尚子他)
    • 雑誌名

      令和元年8月死亡事例に係る検証報告書

      巻: なし ページ: 1-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被虐待体験のロールシャッハ反応に関する臨床心理学的研究ー対人関係のありように焦点を当ててー2020

    • 著者名/発表者名
      下野真衣、餅原尚子、久留一郎
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要

      巻: 14号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害とハラスメント―カサンドラ症候群に視点をあてて―2019

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要

      巻: 第14号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心理臨床の立場からの災害時緊急支援2018

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      小児保健かごしま

      巻: 第31号 ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害のアセスメント(治療的アセスメント/協働的アセスメント)に関する臨床心理学的研究―ADHD(注意欠如多動症)のWAIS-IIIを通して―2018

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要

      巻: 第13号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性犯罪指定捜査員のトラウマ(PTSD,CIS)と感情労働に関する臨床心理学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎・下野真衣・瀬戸口美穂・西岡愛・桝田翼
    • 雑誌名

      鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター紀要

      巻: 第13巻

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害とトラウマに関する臨床心理学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 雑誌名

      小児保健かごしま(鹿児島県小児保健学会)

      巻: 第30号 ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カサンドラ症候群に苦渋したPTSD女児の事例2019

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 学会等名
      第67回九州学校保健学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 性的犯罪被害に巻き込まれた広汎性発達障害の一事例2018

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子
    • 学会等名
      第66回九州学校保健学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別演題:心理臨床の立場からの災害時緊急支援―鹿児島8.6水害、鹿児島県北西部地震、東日本大震災、熊本地震から―2017

    • 著者名/発表者名
      餅原尚子・久留一郎
    • 学会等名
      鹿児島県小児保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 臨床心理学-「生きる意味」の確立と心理支援-2019

    • 著者名/発表者名
      久留一郎・餅原尚子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917474
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 臨床心理学-「生きる意味」の確立と心理支援―2019

    • 著者名/発表者名
      久留一郎・餅原尚子
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917474
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi