• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁図による運動知覚における視覚刺激と聴覚刺激の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関信州大学

研究代表者

今井 章  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (80211754)

研究分担者 田中 慶太  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (10366403)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動知覚 / 脳磁図 / 仮現運動 / 視覚刺激 / 聴覚刺激 / 視聴覚複合刺激 / 脳磁図(MEG) / 運動視 / 実験系心理学
研究成果の概要

本研究では,運動している物体を人が「見る」仕組み(運動知覚)の解明に焦点をあて,運動知覚に関わる脳活動について脳磁図(MEG)を測定して検討した。その際,視覚刺激として平面的な(2D)刺激と立体的な(3D)刺激を提示,さらに視聴覚複合刺激を提示する条件で調べた。その結果,運動に関わる脳の活性化は,1次視覚野の後頭部から側頭部,前頭部へと伝えられる一方,立体視情報は視覚野に留まることが示唆された。さらに,視聴覚複合刺激の場合,脳活動が視覚刺激と聴覚刺激との空間的位置のずれの影響を受けることが示された。以上のことから,脳内では必要な情報のみが必要な領野へと伝達されていくことが示されたといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動知覚の仕組みを支える脳内基盤の解明は,未だに明らかになっていない。本研究では,脳磁図(MEG)を取得して,運動に関わる脳内ネットワークの解明を目指した。その結果,運動感に関わる脳活動は他領野に伝えられる一方,立体感に関わる情報は視覚領野に留まることが示唆された。このことは,脳内ネットワークにおいては,運動などの情報の「重要性」が処理の促進と抑制を決めていることを示唆しており,脳機能解明の新たな手がかりとなる知見を得た点で,本研究結果は学術的のみならず社会的な意義も大きい成果といえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 換気カプセル式デジタル発汗計を用いた定位反応の検討2020

    • 著者名/発表者名
      今井章・新堂光太郎・大橋俊夫
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 7 ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thirst for intention? Grasping a glass is a thirst-controlled action.2019

    • 著者名/発表者名
      Revol, P., Collette, S., Boulot, Z., Foncelle, A., Niki, C., Thura, D., Imai, A., Jacquin-Courtois, S., Cabanac, M., Osiurak, F., and Rossetti, Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.01248

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脳磁図による運動視知覚の神経基盤の解明2018

    • 著者名/発表者名
      今井章・高瀬弘樹・田中慶太・内川義則・岡本秀彦
    • 雑誌名

      生理学研究所年報

      巻: 39 ページ: 228-228

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A magnetoencephalographic study of apparent motion illusion in relation to the two-dimensional and three-demensional stimulations2019

    • 著者名/発表者名
      Imai, A., Takase, H., Tanaka, K., Okamoto, H., & Uchikawa, Y.
    • 学会等名
      The 42nd European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 隠蔽期間の長さが虚偽検出時のP300に及ぼす影響について2019

    • 著者名/発表者名
      今井章・荒木春乃
    • 学会等名
      日本生理心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 定位反応の指標としての精神性発汗 ―換気カプセル式デジタル発汗計を用いた検討―2019

    • 著者名/発表者名
      今井章・新堂光太郎・大橋俊夫
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ベータ運動観察時の脳磁界誘発反応2018

    • 著者名/発表者名
      今井章・高瀬弘樹・田中慶太・内川義則・岡本秀彦
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 心理学分野|信州大学 人文学部

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/course/ex-psychology/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi