• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期女性の感情障害発症メカニズムに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

富原 一哉  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (00272146)

研究分担者 小川 園子  筑波大学, 人間系, 教授 (50396610)
菅野 康太  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80722470)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエストロゲン / 産後うつ / マウス / 恐怖条件づけ / 不安 / 周産期 / 遺伝子発現抑制 / 神経内分泌メカニズム / 恐怖学習 / 情動 / 視床下部室傍核 / 遺伝子発現阻害 / 行動神経内分泌 / PTSD / 物体再認学習 / 情動性 / エストロゲン受容体 / 遺伝子ノックダウン
研究成果の概要

女性ホルモンであるエストロゲンは,その濃度や作用期間に応じて,メスマウスの情動関連行動に抑制と亢進の対極的作用をもたらす。本研究では,2つの核内エストロゲン受容体(ER)サブタイプが,どの脳部位において活性化されてこれらの行動変容を起こすのかを,アデノ随伴ウイルスを使った遺伝子発現抑制の手法を用いて検討することとした。その結果,エストロゲンの情動関連行動抑制効果には扁桃体内側核のERβや視床下部室傍核のERαが関与する可能性が示唆されたが,高用量エストロゲン慢性処置による情動関連行動亢進効果については,複数の脳部位のERが相互作用しながら関与していることが推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性は男性の2倍程度抑うつや不安などの気分障害に罹患しやすく,特に周産期にはその傾向が顕著となる。メスマウスの情動行動調節に様々な脳部位のエストロゲン受容体の機能が関与している可能性を示唆した本研究の結果は,「産後うつ」などの周産期の女性の感情障害の発症メカニズムの解明や,性特異的な感情障害の治療法の開発に広く貢献するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection and Characterization of Estrogen Receptor Beta Expression in the Brain with Newly Developed Transgenic Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Shoko Sagoshi, Sho Maejima, Masahiro Morishita, Satoshi Takenawa, Akito Otubo, Keiko Takanami, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto, Shinji Tsukahara, Sonoko Ogawa
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 438 ページ: 182-197

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.04.047

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The enhancement effect of estradiol on contextual fear conditioning in female mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yui K. Matsumoto, Masanori Kasai, Kazuya Tomihara
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13(5) 号: 5 ページ: e0197441-e0197441

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0197441

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Expression and function of estrogen receptor beta in social behavioral neural networks in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, S., Sagoshi, S., and Takanawa, S.
    • 学会等名
      FENS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスの救援行動の性差の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松元幸平・浜島香織・富原一哉
    • 学会等名
      九州心理学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Estrogenic regulation of conditioned fear learning in female mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tomihara
    • 学会等名
      The Third Sino-Japan Symposium on the Frontier of Behavioral Neuroendocrinology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 周産期女性の気分障害およびうつ病脆弱性モデルマウスの妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      橋口拓・井上朋子・富原一哉
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] メスマウスの恐怖条件づけ学習に対するestradiol慢性投与の効果2017

    • 著者名/発表者名
      富原一哉
    • 学会等名
      行動2017(日本動物心理学会・日本動物行動学会・ 応用動物行動学会・日本家畜管理学会・ 日本行動神経内分泌研究会合同大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 母仔分離と豊かな環境刺激が雌マウスの行動発達に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      富原一哉,西原千尋,黒木久幸
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] メスマウスの物体再認学習に及ぼすエストロゲンの効果2017

    • 著者名/発表者名
      富原一哉
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 感情と動機 遠藤公久(編)『看護を学ぶ人のための心理学』第4章 Pp.52-672019

    • 著者名/発表者名
      富原一哉
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335651854
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi