• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間と質感の接点-質感によって符号化される多感覚情報の時間ずれについての検討-

研究課題

研究課題/領域番号 17K04514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関日本女子大学 (2018-2023)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2017)

研究代表者

藤崎 和香  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20509509)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード多感覚知覚 / 時間知覚 / 質感知覚 / マルチモダリティ / 映像と音声 / 同時性判断 / 感覚フィードバック / 時間ずれ / 多感覚 / 感覚統合
研究成果の概要

質感は空間や時間とともに感覚モダリティをまたぐように存在する。感覚モダリティをまたぐように存在する情報は異なる感覚間をつなぐ重要な手がかりとなるだけでなく、感覚統合の結果としてまた新たな知覚体験を生起させる。本研究はこれまで個別に研究されてきた時間知覚と質感知覚の関係性を多感覚統合の観点から明らかにすることを目的とした。実験ではさまざまな視聴覚の時間ずれを持つ動画刺激について、同時性判断、時間順序判断、質感評価、違和感判断を行った。実験の結果、同時性判断、時間順序判断、質感評価、違和感判断には乖離があることが示された。また乖離の度合いは問うている質感評価の内容によって変化することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多感覚の時間知覚研究は2000年代に入ってマルチメディアインターフェイスなどの普及とともに爆発的に発展した。さらに2010年代より多感覚の質感研究も発展してきている。しかしながらその両者を結び付けた研究は、両者が密接に関わるにもかかわらず驚くほど少ない。本研究の知見はマルチメディアインターフェイスを利用する人間にとって自然で使いやすいものにするための基盤となるものであり、違和感の低減、ヒューマンエラーの抑制、低コストでありながら魅力的な製品設計などに貢献できるだろう。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多感覚が捉える世界2021

    • 著者名/発表者名
      藤崎 和香
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 77 号: 3 ページ: 180-185

    • DOI

      10.20697/jasj.77.3_180

    • NAID

      130008013943

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multisensory Shitsukan perception2020

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki W
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 41 号: 1 ページ: 189-195

    • DOI

      10.1250/ast.41.189

    • NAID

      130007782669

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2020-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multisensory Shitsukan Perception2019

    • 著者名/発表者名
      Waka Fujisaki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: in press

    • NAID

      130007782669

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crossmodal association of auditory and visual material properties in infants2018

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Yamashita Wakayo、Fujisaki Waka、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27153-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視聴覚の同時性判断・時間順序判断と質感評価・違和感判断との比較2024

    • 著者名/発表者名
      林真由佳、藤崎和香
    • 学会等名
      日本視覚学会2024年冬季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 視聴覚の時間ずれによる質感知覚の変容-個人差に注目した分析-2024

    • 著者名/発表者名
      林真由佳、藤崎和香
    • 学会等名
      第14回 Society for Tokyo Young Psycnologists
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 卵割り動画を用いた同時性判断、時間順序判断、質感評価、違和感判断の比較2023

    • 著者名/発表者名
      林真由佳、藤崎和香
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 視覚、聴覚、触覚による木の質感評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤崎和香
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会官能検査システム化研究会2023年度第1回公開研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚、聴覚、触覚による時間と質感の知覚2019

    • 著者名/発表者名
      藤崎和香
    • 学会等名
      視覚情報基礎研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多感覚研究会と杉田先生2018

    • 著者名/発表者名
      藤崎和香
    • 学会等名
      多感覚研究会 杉田先生追悼セッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multisensory Shitsukan Perception2018

    • 著者名/発表者名
      Waka Fujisaki
    • 学会等名
      Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 感覚融合認知:多感覚統合による理解2023

    • 著者名/発表者名
      横澤一彦(著)、藤崎和香(著)、金谷翔子(著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251117
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 図説 視覚の事典(多感覚質感認知の項目を担当)2022

    • 著者名/発表者名
      日本視覚学会(編)、藤崎和香(項目執筆)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254102941
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi