• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改革の持続を可能にするネットワークにおける教師の学び

研究課題

研究課題/領域番号 17K04526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関山形大学

研究代表者

森田 智幸  山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (70634236)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード学校改革 / 教師の学び / ネットワーク / 協同的な学び / 探究的な学び / 学びの共同体 / 聴き合う関係 / 低学年 / ナラティブ / 専門性
研究成果の概要

本研究の成果は、第一に、新たな地域学校改革ネットワークを構築したことである。山形県最上地区17校のネットワークに加えて、庄内地区19校のネットワークが形成された。 第二に、ネットワーク上で浮上した実践的課題とその展開を明らかにしたことである。実践に対する課題がネットワーク上で共有されることで、他校の授業研究会への参加が容易となり、学びの環境が充実した。また、ネットワークを構築することで、教師の授業研究会への参加回数が増えた。 第三に、学校外の授業研究サークルをつくり、継続的に実施することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校改革の持続に関する研究は、これまで校内における教師の学びを分析の中心としてきた。それに対して本研究は、学校改革ネットワークにおける教師の学びに焦点を当てた点において学術的意義がある。
本研究を通して、山形県内において新たな地域学校改革ネットワークが構築され、学校改革の推進に大きな役割を果たしている。授業研究サークルも新たに立ち上げられ、地域学校改革ネットワーク以外の学校に勤務する教師たちの学びを保障する場として機能している。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 専門家としての教師の学びの現状とその評価―山形県最上地区の改革ネットワーク―2018

    • 著者名/発表者名
      森田智幸
    • 雑誌名

      山形大学大学院教育実践研究科年報

      巻: 第9号 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sustaining school reform and learning innovation under COVID-19 situation - A case study on Yamagata SLC Network -2021

    • 著者名/発表者名
      MORITA Tomoyuki
    • 学会等名
      The eighth International Conference for the School as Learning Community
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pursuing both Inquiry Learning and Listening Relations2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morita
    • 学会等名
      第三届学習共同体大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design for Collaborative Learning through Object in Lower Graders2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morita
    • 学会等名
      The Seventh International Conference for the School as Learning Community
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Listening Alone to Listening Together:Learn from Interaction of Slow Learners2018

    • 著者名/発表者名
      MORITA Tomoyuki
    • 学会等名
      The Sixrth International Conference for the School as Learning Community
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低学年の学び合いにおけるペア形態の機能2018

    • 著者名/発表者名
      森田智幸
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How students build listening relation in a group?2017

    • 著者名/発表者名
      MORITA Tomoyuki
    • 学会等名
      The fifth international conference of School as Learning Community
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi