• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者の実践を省察する力量形成過程とその要因の調査研究:園内研究会での語りの変容

研究課題

研究課題/領域番号 17K04536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福井大学

研究代表者

岸野 麻衣  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (80452126)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード実践の省察 / 保育者の専門性 / 園内研究会 / コミュニティ / ネットワーク / 保育者の力量形成 / 保育者の力量 / 省察 / 語り / 保育 / 社会・文化・歴史的文脈 / 教育学
研究成果の概要

本研究は,保育実践について語り合う園内研究会について着目し,どのような場面を取り出してどのように語るのかという,保育者の「保育を見る目・語る力」に焦点を当て,保育者が実践を省察する力量を形成していく過程や背景を検討した。複数園での園内研究を長期にわたり追跡した事例研究を通して,保育者の力量は,園内外の学び合うコミュニティの多層に編まれた中で培われていくことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保育者の省察的実践者としての力量は,個々人に属するものというよりは,園内の学び合うコミュニティの展開と連動していくものであり,またそれを支えるのは,一園を越えた多層的なネットワークであるという構造を明らかにすることができた。これは専門職として学び合うネットワークの新たな理論的枠組みを示すものであり,またこうした視点は,幼児教育研修の改革と推進に寄与するという点で社会的な意義も大きい。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 保育者が学び合うコミュニティを培う省察的機構・組織の構築過程: 幼児教育支援センターにおける研修のマネジメントの省察2022

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      省察的実践研究

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児教育における専門職学習コミュニティの構築:園における「保育実践研究」のマネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学)

      巻: 12 ページ: 13-16

    • NAID

      120006825930

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 傍観者から協働探究者へ:教育実践のフィールドに関わる研究者としての省察2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 10 ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊びの中で総合的な学びを生み出すサイクルの展開と多層性:ある保育所における「紅芋発表会」の事例分析を通した保育デザインの検討2017

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学教職大学院)

      巻: 10 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期にわたる保育実践記録に見られる保育者としての専門性2023

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Teacher Competency and Professional Learning Community through Transformation of Lesson Study Modes in Japanese Early Childhood Education Facilities2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino
    • 学会等名
      WALS(World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring Professionals of Early Childhood Education and Care: Based on Reflections and Episodic Descriptions2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Miyamoto & Mai Kishino
    • 学会等名
      The 22nd Conference of Pacific of Early Childhood Education Research Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育者の力量形成を支える園内研究会を持続させる要因:複数園での園内研究会への参画の省察を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      発達心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所における実践し省察するコミュニティの形成:町の4保育所における4年間のプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 長い時間にわたる学びを捉え直す:「書く」ことによる省察と実践の再構成2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会 自主シンポジウム「授業研究から学校改革に繋ぐ:授業研究の質的転換への挑戦」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の専門性を高める研修をいかに組織するか:福井県幼児教育支援センターにおける研修の発展過程の分析2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 園内研究会の「状況」はいかにして教師の成長につながるのか2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会 自主シンポジウム「教育心理学からみた教師の成長と変容」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育を見合う研究会の変遷プロセス ~複数園の置かれた状況の比較~2017

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Teacher Development in Community Constellations as a Tool of ZPD2017

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino
    • 学会等名
      International Society for Culutural and Acivity theory Research
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 学校に還す心理学:研究知見からともに考える教師の仕事2020

    • 著者名/発表者名
      有馬道久・大久保智生・岡田涼・宮前淳子編著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Educating Adolescents Around the Globe2020

    • 著者名/発表者名
      Meike Waltzlawik & Alina Burkholder (Eds)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 授業研究:実践を変え、理論を革新する (ワードマップ)2019

    • 著者名/発表者名
      木村優・岸野麻衣編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 福井発プロジェクト型学習~未来を創る子どもたち2018

    • 著者名/発表者名
      福井大学教育学部附属義務教育学校教育実践研究会編・秋田喜代美・松木健一・柳澤昌一・木村優・岸野麻衣著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 生活のなかの発達2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・安藤智子・本山方子編著・倉持清美・横山真貴子・園田菜摘・岸野麻衣・佐久間路子・角谷詩織・野坂祐子・小保方晶子・荒牧美佐子・福丸由佳・若本純子・無藤隆著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 10の姿プラス5・実践解説書2018

    • 著者名/発表者名
      無藤隆編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ひかりのくに
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi