• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニヒリズムを基底とした教育観の変容の分析と再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

相澤 伸幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20331259)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教育哲学 / ニヒリズム / 道徳教育思想 / 宗教教育 / エミール / 教育学 / 道徳教育 / 人間形成 / 教育観 / 変容
研究成果の概要

(1)ニヒリズムを基底や前提とした教育概念を考察し、理論や原理的な再把握を試み、その構想を全国学会誌で発表することができた。
(2)ドイツやタイの学校を訪問し、管理職へのインタビューを行ったり、教育に対する意識や意欲等の現状を調査したりすることができた。
(3)理論と実践を融合した教育観を再構築して、シンポジウムや研究会や講演会などで広く社会に提案していった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はニヒリズムを基底とした教育観の変容について考察したものである。当初計画の4年と1年の延長のあわせて5年間の研究期間の中で、研究代表者が、編者として書籍を2冊出版し、単著論文を5編執筆し、学会やシンポジウムで2回の発表と、その他新聞などに3つの論考を執筆してきた。全国学会誌や書籍などを通して、本研究成果を広く社会に還元することで一定の学術的質を維持しながら社会的意義を果たすことができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-2022

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 21 ページ: 119-130

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「明治期の師範学校における倫理と修身の再構築 -京都府(尋常)師範学校を参考にして-」2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 20 ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ニヒリズムと論理」2020

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 122 ページ: 51-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『エミール』における宗教教育の教育史的意義―私教育に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 19 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「特別の教科 道徳」をめぐって-発表12019

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『日本仏教教育学研究』

      巻: 27 ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツの宗教教育の現状と啓蒙的思考との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 169-178

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳科における宗教的教育の可能性についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      日本仏教教育学会『日本仏教教育学研究』

      巻: 26 ページ: 163-181

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会や地域創生と大学の使命2017

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2701 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ(1)―人権・宗教・道徳をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育において宗教的教育はどこまで可能か2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      第5回仏教教育学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 考える道徳教育―「道徳科」の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、山口匡、相澤伸幸編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育のキソ・キホン2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸、神代健彦
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512780
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi