• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「履歴史料」に基づく近代日本におけるサブエリートの学習歴とキャリア形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

池田 雅則  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60609783)

研究分担者 山下 廉太郎  朝日大学, その他部局等, 教授 (80770932)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード判任文官 / 教員 / 明治 / 文官普通試験 / 特別任用 / 銓衡任用 / 技術官 / 文官試験 / 陸軍下士 / 公務員 / 判任官 / 任用 / キャリア / 能力 / 中等教育 / 官吏 / 警察官 / 営林 / 教育史 / 生涯学習
研究成果の概要

①森林官吏(営林職員)や②警察官吏(警部・警部補)に関連する史料、③現役満期陸軍下士出身者の文官任用に関わる史料を読み進め学術論文として発表した。
この他、④1880~90年代に制定された文官普通試験の規則に関する史料、⑤最低俸給額未満で任用された判任文官の初任に至るまでの学習歴およびキャリアの分析、⑥1887年「文官試験試補及見習規則」の公布に至るまでの文官任用諸案の検討、⑦初期の文官普通試験の出題傾向と水準、結果に関する分析、⑧事務官と区別された技術官の成立に関する史的研究、⑨判任技術官の学習歴およびキャリアの分析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は「ストリートレベル公務員の〈学び〉とキャリアの履歴」の貴重な成果としての意義がある。「履歴史料」という「履歴書や任免記録などの「当人の学業、職業や賞罰等の経歴および出自について公的に記録・証明する文書」を広く活用しながら、近代社会のサブエリートとして、近代的な知識、制度、技術や慣行を理解し日本社会に定着させる基盤となった者たちの学習歴とキャリア形成について、各地の公文書館に所蔵されている膨大な「履歴史料」に基づき明らかにできた。
かれらは地域社会に生きるリーダーとして、知識の体系を住民に伝達できる能力を有した。その形成において多様で複雑な学習歴と職歴を歩んでいたことをに示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1880~90年代における陸軍下士出身者の判任文官への任用2021

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 28 ページ: 1-25

    • NAID

      120007037507

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期における判任警察官吏の任用と求められた能力2020

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 27 ページ: 1-23

    • NAID

      120006849711

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期における判任文官の任用―森林官吏の特別任用制度に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀

      巻: 10 ページ: 41-63

    • NAID

      40022223074

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治前期の中学校の制度的展開-宝飯中学校誕生前夜-2019

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 雑誌名

      三河ではじめての中学校 宝飯中学校

      巻: 1 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本教育学会第79回大会若手研究者ワークショップ ― 気鋭の研究者に学ぶ(教育史領域).2020

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 港区教育史:くらしと教育編2023

    • 著者名/発表者名
      港区教育委員会編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      港区教育委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 明治前期中学校形成史 府県別編Ⅳ2018

    • 著者名/発表者名
      神辺靖光,米田俊彦,田中智子,熊澤恵理子,杉浦由香里,池田雅則
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] デジタル港区教育史 くらしと教育編

    • URL

      https://adeac.jp/minato-city-kyouiku/table-of-contents/mp100100/d100100

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi