• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における教員能力試験に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関明治学院大学

研究代表者

鞍馬 裕美  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50461794)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教員能力試験 / 米国 / 教師教育 / 教員免許 / 教員 / 試験
研究成果の概要

本研究は、米国の教員養成および現職教育それぞれの段階で実施されている教員能力試験を対象としたものにあたる。具体的には、試験導入の経緯、試験内容、試験の結果と活用方法、米国での議論および効果について、全米的傾向分析と複数の州の事例分析から明らかにした。分析にあたっては、文献研究のみならず、州教育省関係や大学関係者、教員等へのインタビュー調査を活用した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、日本では教員を志す学生の質を教員養成の入口段階で基準を設けて管理することや、現職段階の教員の専門性と優秀性を評価するための明確な基準等は存在しない。つまり、どのような者を対象に、どのような形で専門性を高度化させることが教員の優秀性や質の保証に繋がるかが曖昧だという問題がある。したがって、米国における教員能力試験の実態と効果を解明することは、日本の改革への示唆を大いにもたらすと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [学会発表] Current Status and Issues of Teacher Education for Foreign Students in Japan: Support Tools Development for Classroom Teachers to Achieve Effective Teaching and Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Usui, T., Teruya, S., & Kurama, Y.
    • 学会等名
      JUSTEC 2017: 29th Annual Japan-US Teacher Education Consortium Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 教育発達学の展開2020

    • 著者名/発表者名
      松永あけみ・水戸博道・渋谷恵編
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教職論2019

    • 著者名/発表者名
      吉田武男編
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新教職概論 改訂新版2019

    • 著者名/発表者名
      赤星晋作編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] チーム学校の発展方策と地域ユニット化への戦略2018

    • 著者名/発表者名
      日本教育事務学会研究推進委員会編
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi