• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本仏教教育の戦前と戦後の連続性と非連続性―宗教教育の公共性に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 17K04587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関佛教大学

研究代表者

川村 覚昭  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (90113050)

研究分担者 笹田 博通  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80154011)
小池 孝範  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (80550889)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード仏教教育 / 教化 / 浄土真宗 / 禅宗 / 宗教教育 / 公共性 / 功罪 / 人間形成 / 真宗 / 臨済宗 / 曹洞宗 / 仏教教育の戦前と戦後 / ハワイ / 仏教の近代化 / 戦前期の仏教教育 / 布教教化の論理 / ハワイの開教 / 北海道の開教 / 興亜教育 / 中外日報 / 禅の修養 / 仏教の教育的啓蒙 / 愚人 / 明治期の近代化 / 寺院の教育と教化 / 公教育 / 日本仏教教育
研究成果の概要

教育学研究において盲点となっていた宗教、特に仏教が明治維新以後現代までに果たした人間形成を浄土真宗と禅宗について教育哲学の視点から究明した。そこで明らかになったことは、①浄土真宗と禅宗の仏教教育は共に近代日本の教育方針を翼賛したこと、②このため戦前と戦後の間に功罪と断絶があること、③このため戦後の仏教は功罪の反省から仏教特有の教行の教育的普遍性を追求したこと、④そこには宗派的イデオロギーを超えた公共性があること、である。その意味で、仏教と教育の関係を教育哲学的に問い直し、現代教育学の課題である、人間/道徳/宗教の公教育的可能性を提示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、明治以後の日本とハワイにおける仏教の教育と教化が現代に招来した意味と結果を教育哲学的に考察し、宗教教育を認めない現代教育にそれを可能にする公共的視点を与えることに努めた。その研究成果は、学術誌『日本仏教教育学研究』『教育哲学研究』『プロテウス』『龍谷教学』更に国際学術誌『日中浄土』及び大学紀要『佛教大学教育学部学会紀要』での論文発表、また日本佛教学会編『仏教事典』の執筆、国際学術大会である「第16回日中仏教学術交流会議」や国内学術大会での発表、科研費研究成果報告書での論文発表で公表した。その意味で、本研究の学術的・社会的意義を内外に示すことができたと考えている。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 現代社会の教育原理としての浄土真宗と実践の問題―時機相応の親鸞教学形成の根源―2022

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      龍谷教学

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳・宗教・自然(2)―日本人の道徳教育観の基底―2022

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不安と安心の彼方―仏教教育との関連において―2022

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 不安の時代における仏教の役割―明治期における曹洞宗の取り組みを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治前期の秋田県における道徳教育の状況―「学制」から「改正教育令」期における「教則」を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳・宗教・自然(1)―日本人の道徳教育観の基底―2021

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      プロテウス―自然と形成―

      巻: 20 ページ: 99-119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開かれた仏教教育―場所的思惟の境位において―2021

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 29 ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 明治初期における教化指針としての「三条教則」と仏教―三条教則に対する曹洞宗の対応から2021

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      プロテウスー自然と形成―

      巻: 20 ページ: 141-163

    • NAID

      120007039687

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本における道徳教育の根本問題―教師の良心と仏教原理2020

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 32 ページ: 87-101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教と教育の間へ(2)―啓蒙時代の宗教観を基調に―2020

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      プロテウス―自然と形成―

      巻: 19 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 18世紀後半のドイツにおける公教育思想の展開―宗教と道徳の位置づけを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      プロテウス―自然と形成―

      巻: 19 ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本における仏教の教化性と教育性―特に真宗について―2019

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 119 ページ: 94-109

    • NAID

      40022077417

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前の日本仏教教育の原理と方法―布教教化の原理と実践理論―2019

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭・笹田博通・小池孝範
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 27号

    • NAID

      40021886642

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代の人間学と仏教教育―仏教教育の現代性―2019

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      日中浄土

      巻: 28号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評長澤昌幸『一遍仏教と時宗教団』2019

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 27号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後教育改革の黎明期における公民教育構想―道徳教育改革との関連をふまえて―2019

    • 著者名/発表者名
      小池孝範・蔭山佐智子・佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要教育科学

      巻: 74号

    • NAID

      120006620194

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代日本における道徳教育の根本問題―佛教教育の必要性―」2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会会報

      巻: 37号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教と教育の間へ(1)―啓蒙時代の宗教観を基調に―2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      プロテウス―自然と形成―

      巻: 18号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス革命期における宗教と道徳の位置づけについて―宗教観の変容とその社会的受容の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      プロメテウス―自然と形成―

      巻: 18号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳教育における仏教教育の位置2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 第26号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親鸞における「悪人正機」の教育学的意義2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 第17号

    • NAID

      40021658649

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳・宗教・教育―仏教教育学の視点において―2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 第26号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仏教教育と道徳教育の接点―日本の近代公教育黎明期における宗教と道徳の位置づけから―2018

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 雑誌名

      日本仏教教育学研究

      巻: 第26号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現代社会の教育原理としての浄土真宗と実践の問題2021

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 学会等名
      龍谷教学会議第五十五回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代教育における道徳教育の根本問題2019

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 学会等名
      現代教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代日本における道徳教育の根本問題―仏教教育の必要性―2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 学会等名
      第38回全国私立大学教職課程協会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 親鸞における「悪人正機」の教育学的意義2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 学会等名
      現代教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前の日本仏教教育の原理と方法―布教教化の原理と実践理論―2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭・笹田博通・小池孝範
    • 学会等名
      日本仏教教育学会第27回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代の人間学と仏教教育―仏教教育の現代性―2018

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭
    • 学会等名
      第16回日中佛教学術交流会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会教育としての仏教教育と道徳教育2018

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 学会等名
      第6回日本仏教教育学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会教育としての仏教教育と道徳教育2018

    • 著者名/発表者名
      小池孝範
    • 学会等名
      日本仏教教育学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本仏教教育の戦前と戦後の連続性と非連続性ー宗教教育の公共性に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭・笹田博通・小池孝範
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 道徳教育はいかにあるべきか 歴史・理論・実践2021

    • 著者名/発表者名
      小池孝範、水野雄司、貝塚茂樹、江島顕一、小谷由美、山田真由美、古川雄嗣、川久保剛、山内翔太、赤井洋一、足立佳菜、荒木寿友、関根明伸
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090457
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 仏教事典2020

    • 著者名/発表者名
      川村覚昭、伊藤真宏、織田顕祐、楠淳證、中島志郎、原慎定、野口圭也、石井公成、赤池一将、一郷正道、上島亨、大内文雄、岡野潔、落合俊典、木越康、ケネス田中、佐久間秀範、島薗進、下田正弘、釈徹宗、他185名
    • 総ページ数
      699
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305829
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi