• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における「人事直結型」教員評価の法制、および、運用実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード「人事直結型」教員評価 / すべての子どもが成功するための法(ESSA) / ニューヨーク市学区 / 学力テスト / テニュア法 / 労使関係法 / 財政平等 / 働き方改革 / 教員評価 / テニュア / ESSA / トランプ政権 / 人事直結型教員評価 / 教育財政訴訟 / 教育財政 / 給特法 / 教育平等訴訟 / 「働き方」改革 / ニューヨーク市
研究成果の概要

本研究は、教員評価と生徒の学力テストを結びつけ、さらにこの評価を教員の人事、待遇に直結させるアメリカの「人事直結型教員評価」の法制度、および、その運用実態を明らかにした。具体的には2015年12月に成立した連邦法「すべての子どもが成功するための法(ESSA)が、州と学区に大幅な裁量を付与する一方で、教員評価に関しては旧法下の中央集権的仕組みを残存させていることを明らかにした。また制度運用実態について、ニューヨーク市学区の事例調査を行った。この調査により、州教育省の行政裁量により、教員評価への学力テストの活用が留保され、各学校の校長裁量による独自の教員評価が実施されていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の独自性は、教員評価固有の法制と実践のみに着目するのではなく、その影響を他の教員法制との関連において明らかにした点にある。従来の研究の多くは、教員評価の「実践面」、すなわち、評価の手法や具体的運用に関する研究が主流を占めてきた。しかしながら、「人事直結型」教員評価は、評価手法の変更にとどまらず、教員の労働条件や身分保障など、教員法制全般を改変する点に特徴がみられる。本研究では、公立学校教員の労使関係法やテニュア法等への影響を含めて、米国の「人事直結型」教員評価の総体を分析した点に学術的意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/ジョージメイソン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コロンビア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改正給特法総論―「異質」な一年単位変形労働時間制導入の問題―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(6) ページ: 114-126

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職員の「多忙化」をめぐる法的要因分析―給特法の法構造の問題―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 45 ページ: 178-181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職員の「多忙化」と給特法―「学校における働き方改革」答申批判―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      教育

      巻: 883 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職員の「多忙化」をめぐる法的問題―給特法の構造、解釈、運用の問題―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 773 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの「権利保障主体」概念からみる公務員制度改革の功罪―「教育とお金」をめぐるもう一つの問題群―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 99 ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新初等中等教育法(ESSA)における教員法制改革の分析―教員評価法制を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 25 ページ: 207-209

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 義務教育の「無償性」をめぐる法的問題―いま、本当に求められる「無償化」政策を問う―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      さいたまの教育と文化

      巻: 85 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新教育基本法は子どもと学校、社会にどんな影響をもとらしたか―新自由主義教育改革の日米比較―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      教育と文化

      巻: 88 ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Characteristics of Externalization in Teacher Evaluation Policy2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takahashi
    • 学会等名
      World Education Research Association,10th Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教職員の「働き方」改革をめぐる法的問題2019

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 学会等名
      日本教育法学会第49回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職員の「多忙化」をめぐる法的要因分析―給特法の法構造問題を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 学会等名
      日本教育行政学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新初等中等教育法(ESSA)における教員法制改革の分析―教員評価法制を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 学会等名
      日本教育制度学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界のテスト・ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁、北野 秋男
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798916765
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 迷走する教員の働き方改革2020

    • 著者名/発表者名
      内田良、広田照幸、高橋哲、嶋崎量、斉藤ひでみ
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4002710203
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 専門職の質保証2019

    • 著者名/発表者名
      橋本鉱市、石井美和、井本佳宏、白旗希実子、鈴木道子、高橋哲、丸山和昭
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405860
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 教育研究の新章(ニュー・チャプター)2019

    • 著者名/発表者名
      下司晶、柏木敦、岩下誠、石井英真、加藤弘道、赤城和重、高橋哲、青木栄一、篠原岳司、仁平典宏、丸山英樹、橋野晶寛、濱中淳子、佐藤智子
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 現代の教師論2019

    • 著者名/発表者名
      汐見 稔幸、奈須正裕、佐久間 亜紀、佐伯 胖
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085361
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ教育改革のポリティクス2018

    • 著者名/発表者名
      ジャック ジェニングズ、吉良 直、大桃 敏行、髙橋 哲
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513418
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      アメリカ学会、松本 悠子、久保 文明、遠藤 泰生
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302149
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/pages/researcher/TKBNFxBx

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 大学ホームページ

    • URL

      http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/pages/researcher/TKBNFxBx

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Research Map

    • URL

      https://researchmap.jp/education-law

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 埼玉大学研究者総覧

    • URL

      http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/pages/researcher/TKBNFxBx

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本教育法学会第48回定期総会2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi