• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

大森 直樹  東京学芸大学, 特別支援教育・教育臨床サポートセンター, 教授 (50251567)

研究分担者 大橋 保明  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30387667)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード原発被災校 / 東日本大震災 / 原発事故 / 学校 / 汚染状況重点調査地域 / 首都圏 / 教育学
研究成果の概要

本研究では、国民教育文化総合研究所が提起した原発被災校の概念を手がかりとして、首都圏の学校における福島第一原子力発電所事故の影響と課題を考察した。研究の主な成果は二つある。第一は、首都圏における原発被災校の拡がりが茨城・千葉・栃木・群馬・埼玉県下の1,241校(在籍児童生徒447,897人)に及ぶことを明らかにしたこと(2014年度時点)。第二は、原発被災校における教育実践記録の収集と分析から、児童生徒が原発事故の被害の事実を認識して自分で放射線から身を守れるようになることが首都圏の原発被災校における課題であることを確認したことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従前の学校施設被害の概念では首都圏における原発事故被害の事実が十分に補足されてこなかった。本研究では、①環境省の汚染状況重点調査地域の指定が群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉に及んでいる事実をふまえて、②国民教育文化総合研究所が提起した原発被災校の概念を手がかりとして、③首都圏の原発被災校1,241校を悉皆把握し、④首都圏の原発被災校における教職員・児童生徒・保護者の課題を整理するための基本データを整備した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「3・11」後の埼玉の学校2020

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第6号 ページ: 189-206

    • NAID

      120006867877

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「3・11」後の千葉の学校2019

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第4号 ページ: 253-257

    • NAID

      40021918564

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「3・11」後の栃木の学校2019

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第5号

    • NAID

      120006867849

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「3・11」後の茨城の学校2018

    • 著者名/発表者名
      大橋保明・大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第3号

    • NAID

      120006867817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 原発事故と東北地方太平洋沖地震により避難した子どもたち~文部科学省と兵庫教育文化研究所の調査をふまえて~2019

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 諏訪清二 中森慶
    • 学会等名
      公教育計画学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 3・11後の教育実践~日教組教育研究全国集会リポートの分析から~2019

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 大橋保明
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 首都圏の学校における原発事故の影響と課題~茨城県における「原発被災校A」の特定~2018

    • 著者名/発表者名
      大橋保明
    • 学会等名
      公教育計画学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 首都圏の学校における原発事故の影響と課題2018

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 大橋保明
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 3・11後の子育てと学校-松戸市と我孫子市における市民と自治体の取り組みから2018

    • 著者名/発表者名
      東京学芸大学教育実践研究支援センター(監修:大森直樹)
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      東京学芸大学教育実践研究支援センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi