研究課題/領域番号 |
17K04623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 (2020-2021) 兵庫教育大学 (2017-2019) |
研究代表者 |
諏訪 英広 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (80300440)
|
研究分担者 |
高谷 哲也 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (00464595)
湯藤 定宗 玉川大学, 教育学部, 教授 (20325137)
林 孝 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (30144786)
柏木 智子 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90571894)
田中 真秀 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (50781530)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 教員評価 / 成果報酬制度 / 目標管理 / 納得度 / 成果報酬 / 勤務評価 / 学校経営 / 勤務評定 |
研究成果の概要 |
A県の教員を対象とする質問紙調査の結果,処遇反映結果に対する納得度に影響を及ぼす要因について,全体において,「制度の『プロセスの公正性』」,「処遇反映の自己評価」,「校長の評価姿勢・評価力」, 「制度の仕組み・内容の認識」,「目標管理の諸取組の意義」,「制度の仕組み・内容の妥当性」が有意な正の影響を及ぼしていた。また,理解度に影響を及ぼす要因について,全体において,「目標管理の諸取組の意義」,「制度の目的の認識」,「処遇反映の自己評価」,「制度の『プロセスの公正性』」,「制度の仕組み・内容の妥当性」が有意な正の影響を及ぼしていた。これらの結果は,自由記述分析の分析からも支持された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,理論・実証的分析を通して,教員の職務意欲向上等の学校改善に寄与し得る運用方法のあり方を解明することを最終的な目的としている。すなわち,視点・方法面から研究の学術的意義が高いとともに,学校現場の切迫した現実課題に対する改善方策という点から実践的意義が高い。学術性,実践性の両面からオリジナリティと有用性が高い研究と言える。
|