• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公民館地域課題解決アセスメントシートの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関西九州大学 (2020-2021)
佐賀大学 (2017-2019)

研究代表者

上野 景三  西九州大学, 子ども学部, 教授 (30193824)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード公民館 / 地域課題解決学習 / アセスメントシート / 社会教育 / コミュニティ / 公民館主事 / 地域課題解決 / 地域アセスメント / 地域福祉 / 生涯学習 / コミュニティワーク
研究成果の概要

本研究は、公民館が地域課題解決についての学習を組織する上で、前提となる地域診断を行うためのアセスメントシートの開発を行うことを目的としていた。初年度は、学際的な枠組みを形成し、「地域・公民館における社会教育と社会 福祉の連携・協働-公民館アセスメントを手がかりに」(大学教育出版 2019)として刊行した。続いて2年度以降は、アセスメント項目についての職員アンケートを実施し、その上でアセスメントシートを完成させ、実装実験を行う予定であったが、コロナ禍において、公民館では各種事業は中止に至ったため計画を大幅に変更し、当該テーマに関して著した論考を整理し報告書(2022 全67頁)として刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、公民館における地域課題解決型学習が推奨されるが、その方法や内容についての研究が遅れており、公民館職員であれば、だれでも着手することができるようにアセスメント開発シート開発に着手した点にある。コロナ禍のためにシートの実装段階までは到達することができなかったが、地域を対象とした関連領域の学際的な研究を行い、基本的観点についての提示を行うことができた点は、学術的に意義があると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] コミュニティ形成における多様なアクターの協同と教育の再検討‐社会教育学研究の立場から-2022

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 89巻-1 ページ: 66-68

    • NAID

      130008106983

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐賀県における社会教育職員・公民館職員研修-どのように取り組まれ、何が学ばれているのか-2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三、田中真由美
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 18号 ページ: 54-70

    • NAID

      130008154655

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるニューノーマル時代の社会教育・生涯学習の実際と展望2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      第12回 日韓学術交流研究大会報告資料集

      巻: 12 ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] よりよい社会を創る、未来に拓かれた社会教育2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      令和2年度筑後地区市町社会教育委員研修会資料

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会教育委員の使命と役割2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      令和2年度 京築地区社会教育委員研修会資料

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事業団(財団)方式による生涯学習・文化事業の推進における意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      令和2年度 羽島市・岐阜大学共同研究報告書『羽島市における生涯学習・文化活動のあり方について』

      巻: なし ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公民館の機能を生かした人づくり・地域づくり2020

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      福岡県教育委員会「教育福岡」

      巻: 8・9月号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今、公民館の必要性と重要性2020

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      佐賀県公民館連合会『社会教育さが』

      巻: No.618-621

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公民館における自由と自治の論点-公民館主事の観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      日本社会教育学会『社会教育学研究』

      巻: 55 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 佐藤一子・安藤聡彦・長澤成次編著『九条俳句訴訟と公民館の自由』2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      日本社会教育学会『社会教育学研究』

      巻: 55 ページ: 108-110

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会教育・青少年教育関係専門職をめぐる歴史的経緯と社会教育行政の課題2017

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編『子ども・若者支援と社会教育』

      巻: 61 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本的行政区画変更与社会教育2017

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      上海終身教育研究院編『中・日・韓三国終身教育 論文集』

      巻: 創刊号 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 社会教育施設の再編と新たな動向2017

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      社会教育推進全国協議会編『社会教育・生涯学習ハンドブック 第9版』

      巻: 第9版 ページ: 495-517

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の社会教育の課題と展望 ―おとな・ユースの学びを取り残さない―2022

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      開発教育協会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会教育学研究におけるコミュニティ形成と共同論の可能性-社会教育学研究の立場から-2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるニューノーマル時代の社会教育・生涯学習の実際と展望2021

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会・韓国平生教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会教育学研究におけるコミュニティ形成と共同論の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公民館研究からみた九条俳句訴訟2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会6月集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公民館・コミュニティセンター職員の専門性と養成・研修2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会九州・沖縄6月集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会教育法70年と社会教育施設研究の課題2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 転換期にある職員の養成と研修-佐賀県における社会教育職員の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会九州6月集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公民館における自由と自治 -公民館主事の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐賀県における社会教育職員・公民館職員研修-どのように取り組まれ、何が学ばれているか2018

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本公民館学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 公民館の必要性と重要性を考える-地域課題解決学習と公民館アセスメントから-2022

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      大同印刷
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 地域課題解決支援おうえんBOOK2022

    • 著者名/発表者名
      佐賀県立生涯学習センター
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      大同印刷
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ2019

    • 著者名/発表者名
      松田武雄編著
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      4866920203
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 地域・公民館における社会教育と社会福祉の連携・協働『社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ』所収2019

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866920207
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 石井まこと・宮本みち子・安部誠『地方に生きる若者たち』2017

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi