• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄の青年団運動と社会教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関熊本大学

研究代表者

山城 千秋  熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10346744)

研究分担者 農中 至  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50631892)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード青年団 / 祖国復帰運動 / 奄美・沖縄 / 産業開発青年隊 / 機関誌 / 移民青年隊 / 米軍基地 / 青年教育 / 機関誌・紙 / 米軍占領期 / 機関紙 / 島嶼 / 社会教育史
研究成果の概要

本研究は、戦後の米軍占領下におかれた奄美・沖縄の青年団運動を祖国復帰運動との関連で捉え、運動を担う青年たちの言説と思想を青年団機関誌等の分析から解明することを目的とした。1945年から1972年の米軍占領期を対象として、奄美および沖縄の青年団が発刊した機関誌を収集・分析し、祖国復帰運動に果たした機関誌の役割を考察した。その結果として、①奄美と沖縄を一体的・構造的に捉える必然性を有すること、②青年団機関誌は、青年の文芸・教養的な要素よりも祖国復帰運動を下支えする役割と機能が重視されたこと、③研究成果としての出版物に『沖縄県青年団協議会七十周年記念誌』(2018)等の公刊をあげることができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、第一に占領期の奄美・沖縄では、従来の青年教育研究の理解とは異なり、祖国復帰を大前提とし、島嶼の青年の生活現実と密接に結びつきながら、独自の青年団運動と青年の学習が展開したということである。第二に、青年団の機関誌を通観するなかで、奄美・沖縄の人々に通底する共同体意識を読み取ることができる。奄美や沖縄社会に特有の郷友会であり、南米の沖縄県人会の存在である。奄美・沖縄の青年団運動は、国内的にみても極めて希な現象であり、国家的課題と国際的問題に対して青年達が運動主体となった唯一無二の動きだといってよい。その復帰運動の系譜は、今日の基地問題と地続きであることも忘れてはならない。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ブラジル沖縄県人移民研究塾/サンパウロ人文科学研究所(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] やんばる地域青年運動の歩み、今、そしてこれから2019

    • 著者名/発表者名
      島袋正敏・小林文人・山城千秋
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 24 ページ: 224-257

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄人の心の泉をブラジルで深く知る意味-『群星』第4号を拝読して2019

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      群星

      巻: 5 ページ: 180-186

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 名護市の基地問題と地域づくり-稲嶺市政2期8年の軌跡-2018

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 23 ページ: 197-228

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奄美諸島社会教育研究の展望と可能性-戦後奄美社会教育史研究の視座から-2017

    • 著者名/発表者名
      農中 至
    • 雑誌名

      東京・沖縄・東アジア社会教育研究会

      巻: 22 ページ: 225-240

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] やんばる対談10 やんばる地域博物館2017

    • 著者名/発表者名
      山城千秋
    • 雑誌名

      東京・沖縄・東アジア社会教育研究会

      巻: 22 ページ: 253-282

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 占領期奄美・沖縄における青年団運動の実像とその意味2019

    • 著者名/発表者名
      山城千秋・農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会第66回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 奄美・琉球の戦後青年団機関誌と祖国復帰運動の関係2018

    • 著者名/発表者名
      山城千秋 農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 祖国復帰運動と戦後奄美諸島社会教育・青年団との関係-島嶼間の差異に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 戦後沖縄青年団運動の証言-祖国復帰とアイデンティティ2018

    • 著者名/発表者名
      沖縄社会教育研究フォーラム
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      東京・沖縄・東アジア社会教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 沖縄県青年団協議会七十年誌2018

    • 著者名/発表者名
      沖縄県青年団協議会
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      沖縄県青年団協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi