• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校における危機管理体制構築に関する組織文化論的アプローチによる開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大分大学

研究代表者

福本 昌之  大分大学, 大学院教育学研究科, 教授 (60208981)

研究分担者 湯藤 定宗  玉川大学, 教育学部, 教授 (20325137)
難波 知子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30441489)
池田 隆英  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (90462085)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学校危機管理 / 学校組織 / 危機管理 / 学校経営 / 学校安全 / 組織文化 / 高信頼性組織 / 安全意識 / Safety-Ⅰ / Safety-Ⅱ / 組織開発 / 安全教育
研究成果の概要

本研究は、学校危機管理体制の改善に資する基本的な知見を得ることを目的として,理論研究および量的・質的調査による探索的研究を通じて,危機管理に関する基本的な認識枠組みを検討した。その結果,基本的に高リスクの状況に置かれている学校の危機管理においては,①危険の不在を安全と捉えるSafety-Ⅰの安全観に依拠しており,②そのため危機に対して想定可能性・合理性を重視した危機管理マニュアルに過度に依存しており,③危機管理と日常の組織活動(教育活動)を分離的に捉えようとする傾向が強いという結論を得た。高信頼性組織化を射程にいれた危機管理のあり方への転換が必要であることが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在学校では学校保健安全法に基づき危機管理マニュアルが整備され,事故対処法の統一的な基準を持つことの重要性が認識されてきた。しかし,その前提には危機不在を安全とする思惟が強い。本研究は,現代社会及び学校は本来的に高リスク下に存在するため,基本的な安全観の転換が必要であるとの認識に基づき,従来基金管理として重視されてこなかった教育活動を含めた日常的な組織活動の再検討の必要性を提起した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 日本における「学校の安全・危機」言説の展開 : 「教育と管理」の維持と「専門的事項」の捨象という“枠づけ”2020

    • 著者名/発表者名
      池田隆英
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      巻: 26 ページ: 87-95

    • DOI

      10.15009/00002324

    • NAID

      120006819941

    • URL

      https://oka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2357

    • 年月日
      2020-03-12
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生の「学校の安全・安心」に関する認識の分析(1)―学校による安全への取組と安全に関する自己認識の概観―2020

    • 著者名/発表者名
      福本昌之・難波知子・池田隆英・湯藤定宗
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 41(2) ページ: 271-285

    • NAID

      40022182574

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生の「学校の安全・安心」に関する認識の分析(2)-高校生の「学校の安全・安心」意識の規定要因の分析-2020

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・福本昌之・難波知子・湯藤定宗
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 41(2) ページ: 287-300

    • NAID

      40022182603

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校における高信頼性組織化論の適用可能性-危機管理体制構築の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      福本昌之
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 64 ページ: 537-542

    • NAID

      40021870600

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校における高信頼性組織化論の適用可能性-危機管理体制構築の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      福本昌之
    • 雑誌名

      中国四国教育学会教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 64 ページ: 537-542

    • NAID

      40021870600

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校における危機管理に関する組織論的考察 ―E.ホルナゲルのSafety-Ⅱの安全観を手がかりに―2018

    • 著者名/発表者名
      福本昌之
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 97-112

    • NAID

      120006592045

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 学校安全に関する組織文化論的考察-高校生の安全意識に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      福本昌之・難波知子・池田隆英
    • 学会等名
      日本教師教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「学校の安全・安心」に関するアンケート調査ー高校生の「安全・安心」意識の規定要因の分析 -2019

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・福本昌之・難波知子
    • 学会等名
      日本教師教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学校安全は私たちに何を問いかけているのか?―「安全士(safety officer)」の創設という課題2019

    • 著者名/発表者名
      池田 隆英
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学校における危機管理に関する一考察 ―高信頼性組織化による学校安全の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      福本昌之
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校における高信頼性組織化論の適用可能性 -危機管理体制構築の視点から-2018

    • 著者名/発表者名
      福本昌之
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi