• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者養成における「保育の評価」の獲得プロセスと学びの順序性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関田園調布学園大学 (2018-2022)
東京都市大学 (2017)

研究代表者

内藤 知美  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 教授 (10308330)

研究分担者 井戸 ゆかり  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (60331500)
小泉 裕子  鎌倉女子大学短期大学部, 初等教育学科, 教授 (80310465)
大野 和男  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (40339487)
田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310865)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード保育者養成 / 保育者の成長プロセス / 保育の評価 / 学びの順序性 / カンファレンス / メンタライゼーション / 実習体験 / プレ保育者 / 形成的評価 / 保育者効力感 / ラーニングストーリー / 初年次の学び / 保育の困難感 / 子ども観 / 幼児教育・保育 / 保育者の専門性 / 保育・教育実習 / 現職教育 / 子育て支援実習
研究成果の概要

「保育の評価」の獲得は、省察による保育者の専門性の向上につながる。保育者養成段階での「保育の評価」には実習体験が影響し、特に初期段階の実習体験は保育者のアイデンティティ形成に影響を与える。異なる実習体験は、子ども・保育者・保護者についての異なる視点の獲得を促すため学びの順序性が重要となる。ニュージーランドなどで行われる関係性に着目した形成的評価は有効である。多様な実習を通した理論と実践の往還、カンファレンス等によって、プレ保育者が体験を言語化し他者の意見を尊重すること、また自己の感情理解と省察を促すメンタライゼーションの能力を育成することが、総合的な「保育の評価」の獲得につながる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、保育者の長期の成長を支える「保育の評価」の獲得のプロセスについて、保育者アイデンティティの起点となる養成段階に着目した研究であり、学術的意義がある。またこの研究成果は、保育者養成段階から現職段階への円滑した移行を促し、保育の質向上と保育者の早期離職を阻止する上で有効である。保育者養成における学びの順序性に基づく、実習の位置づけや教授方法のあり方などを海外の知見を踏まえて提案しており、今後の保育者養成カリキュラムの構築に寄与するものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「子どもの権利条約」と保育実践2023

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 雑誌名

      「発達」

      巻: 174 ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験の印象に及ぼすメンタライゼーション能力の影響2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 第136号 ページ: 17-28

    • NAID

      120006824525

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育者の成長プロセスを探る―ファーストステージの保育者の成長を支えるもの―(1)2019

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 雑誌名

      「キリスト教保育」

      巻: 第602号 ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育者の成長プロセスを探る―自ら学び続けるために―(2)2019

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 雑誌名

      「キリスト教保育」

      巻: 第603号 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験に対する保育者効力感の影響― 実習の進行による変化 ―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 第134号 ページ: 93-105

    • NAID

      120006602414

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児教育から小学校就学後2年間にかけての子どもと保護者の変化2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「保育の評価」に関わる視点の獲得―体験型実習と免許に関わる実習での学びと相違点-2021

    • 著者名/発表者名
      内藤知美・横尾暁子
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第5回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者志望学生の認知的個人差と実習経験の印象との関連2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育の評価」に関わる視点の育成―初年次の実践的授業からの学びに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      内藤知美・横尾暁子
    • 学会等名
      第4回日本保育者養成教育学会研究大会(発表認定)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning process of the first-year experience in ECEC teacher training school2019

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Students' Recognition of SDGs at a Junior College of Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training Course2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真喜子・田爪宏二・又吉斉
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育者養成短期大学の学生のメンタライゼーション能力が就業意識に及ぼす影響―実習の進行に伴う変化―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育・保育実習と子育て支援実習における学びの比較2018

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 学会等名
      日本保育学会第71回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of ECEC teacher's identity and professhionalism in Japan -focusing on ECEC practical training and child-rearing support training-2018

    • 著者名/発表者名
      内藤知美
    • 学会等名
      OMEP 70th World Assembly and Conferences/Prague-Czech Republic
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Indirect support” in intergenerational communication2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・吉津晶子
    • 学会等名
      OMEP 70th World Assembly and Conference/Prague-Czech Republic
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育の質を高めるヴィジブルな保育記録の提案~日本版ラーニング・ストーリーを目指して~2018

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・佐藤康富・亀ヶ谷元譲・土井敬喜
    • 学会等名
      日本保育学会第71回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者のアイデンティティ―構築のための初任期(ファーストステージ)の育ち2017

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子、内藤知美、井戸ゆかり、大野和男、田爪宏二、寺田清美、原孝成
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of "ECEC Teacher's Identity"among Japanese College Students2017

    • 著者名/発表者名
      TAZUME Hirotsugu, KOIZUMI Yuko, NAITO Tomomi
    • 学会等名
      69the OMEP International Conference, Opatija-Croatia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 保育の心理学(第2章「子どもの発達と環境」2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(杉村伸一郎・山名裕子編)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857885
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi