• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協同的な学習の参加構造をつくる教師の専門性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

金田 裕子  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (30367726)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード協同的な学習 / 参加構造 / 会話フロア / 公共圏 / リヴォイシング / 沈黙 / 著者性 / 著者 / 小グループ / 聴き手の重要性 / 教育学 / 教育社会学 / 教育人類学
研究成果の概要

本研究では、協同的な学習活動の中でつくられている教師と子ども、子ども同士の関係を多元的・多層的に捉え、子どもたちが相互に関わりながら学ぶ関係を築いていく教師の役割を明らかにすることを目的とした。その結果、第一に、ペアやグループにおける子ども同士の関係を分析し、協同的な学習における参加構造の多元性、多層性をより詳細に明らかにした。第二に、教師が教室の参加構造を多元的で多層的な会話フロアによって構成される構造へと転換するプロセスを分析した。第三に、これらの参加構造の転換が示す方向性を民主的な公共圏の生成として捉え、多元的・多層的な会話フロアが親密圏と公共圏の特徴を持ち合わせていることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教室における子どもたちの参加を保障し対話を支援する教師の役割を協働的な学びをデザインする教師の専門性として位置づけた。具体的にはまず、子どもたちの協同的・対話的な学習を目指した授業において、参加構造の概念によって教師と子どもたち、子どもたち同士の間に生成する複雑な関係を見取る視点を提示した。次に、教師が学習活動の中で子どもたちに即興的かつ応答的に関わる役割を示したことで、参加構造を学び合う関係に再構成する際に有益な視点を提示した。最後に、この視点の導入により、子どもたちの対話から生み出される多様で個性的な話題を多層的に聞き、共有し、学びに位置づけていく教師の役割が重要であることも示唆された。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教室における聴くことを基盤とした参加構造の形成2023

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 57 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師の専門性を高める記録と省察2021

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: Vol.3 ページ: 1-22

    • NAID

      40022774112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教室の多層的な会話フロアにおける公共圏の創出の検討2021

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第56巻 ページ: 263-274

    • NAID

      40022827146

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教室における「参加」を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学教職大学院紀要

      巻: 第3号 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの声とともに創るカリキュラム・マネジメント-小学校家庭科におけるカリキュラム・デザインの検討-2020

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: ,Vol.2 ページ: 11-21

    • NAID

      40022467131

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの学びを捉える視点の変容と授業づくり-教職大学院における実践の分析と省察から-2019

    • 著者名/発表者名
      小沼佳菜実,金田裕子
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: 1 ページ: 1-12

    • NAID

      40022467193

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校の改革における教師のコミュニティの形成 : 「できない」という教師の語りに着目して2018

    • 著者名/発表者名
      浅井 幸子 , 黒田 友紀 , 金田 裕子 , 北田 佳子 , 柴田 万里子 , 申 智媛 , 玉城 久美子 , 望月 一枝
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 27 ページ: 110-121

    • NAID

      130007870435

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの思いと教師の願いから生み出される探究のロセス ~4年総合「広げよう,こだわりの弁当」の実践から~2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木美佐緒・金田裕子
    • 雑誌名

      『せいかつ&そうごう』

      巻: 第5号 ページ: 18-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教室における公共圏としての会話フロアと教師の位置取り2022

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「学ぶ力」を育てる教師のためのデータサイエンス2022

    • 著者名/発表者名
      本図愛実、梨本雄太郎、田端健人、市瀬智紀、丸山千佳子、久保順也、金田裕子
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コロナ状況下における授業研究会-全国の学校の動向から2021

    • 著者名/発表者名
      永島孝嗣、森田智幸、黒田友紀、村瀬公胤、金田裕子、津久井純、浅井幸子、齋藤智哉
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同的な学習の会話フロアにおける公共圏の生成2020

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] How to deal with early career teachers’ vulnerability?2019

    • 著者名/発表者名
      浅井 幸子、黒田 友紀、金田 裕子、北田 佳子、申 智媛、望月 一枝、玉城 久美子
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019: Focal Meeting in Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協同的な学習における会話フロア間の関係の検討2019

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の著者性に向かう教師のリヴォイシングに関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第29回自由研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「教授学」の構築―宮城教育大学の「教育臨床研究」2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之,本間 明信,本田伊克,金田裕子
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校における「自分の言葉」の探求 ーオーセンティシティの視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 友紀,金田 裕子,北田 佳子,浅井 幸子,申 智媛,望月 一枝,玉城 久美子,柴田 万里子
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会一般研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] みんなが主人公になる学校づくり-教師とそのコミュニティの変容を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子,申智媛,金田裕子,北田佳子
    • 学会等名
      日本教師教育学会第28回大会ラウンドテーブル(台風により中止)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教室の知的権威の形成における学習課題の機能2017

    • 著者名/発表者名
      金田裕子
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会一般研究発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業が「見える」―何をどのように―2017

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之・金田 裕子・守屋 淳・江間 史明
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Using the concept of participation structure to improve teachers’ professional development2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kaneta
    • 学会等名
      The World association of Lesson Studies International conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもと女性教師のエンパワメントを促す学校改革 ―オーセンティシティの回復に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      浅井 幸子,黒田 友紀、望月 一枝,柴田 万里子、金田 裕子,申智媛、北田 佳子,玉城久美子
    • 学会等名
      日本教育方法学会 第53回大会 自由研究
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 金田裕子「会話フロア」『質的心理学辞典』p.432018

    • 著者名/発表者名
      能智 正博、香川 秀太、川島 大輔、サトウ タツヤ、柴山 真琴、鈴木 聡志、藤江 康彦,金田裕子、他
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516014
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi