• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教育における睡眠教育指導者養成プログラムの新規開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K04683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関滋賀大学

研究代表者

辻 延浩  滋賀大学, 教職大学院, 教授 (00378431)

研究分担者 大平 雅子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40616190)
加登本 仁  安田女子大学, 教育学部, 准教授 (40634986)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード睡眠 / 睡眠教育 / 保健 / 阻害要因 / 睡眠健康指導士 / ICT利活用 / 指導者養成プログラム / 体育科 / 保健の授業 / 睡眠と健康 / 教材開発 / 指導者養成 / 睡眠の量とリズム / 日中活動量 / 健康教育 / 教職経験年数 / 質問紙調査の実施 / 阻害要因の解明 / コア・ティーチャーの重要性 / 睡眠の量とリズムの測定 / 睡眠健康指導士の養成 / 睡眠教育講座の開催 / 人材開発 / 開発教育
研究成果の概要

1)質問紙調査の結果、保健指導における阻害要因として、小学校教諭は「主体的・対話的で深い学び」の実現やそれにつながる学習活動の組織や教材の工夫について困難を感じていることが明らかになった。
2)附属幼稚園、附属小学校、附属中学校の養護教諭3名が、「睡眠健康指導士(初級)」養成講座を受講し、その成果を学校園の保健指導並びに地域の研究会活動に還元することができた。
3)コロナ禍の研修システムとして、研究代表者が作成した睡眠教育指導者用ハンドブックや睡眠学習教材をオンデマンド資料としてアップし、ICTを活用した睡眠の大切さに気付かせる保健授業の開発を行った。その結果、ICT利活用の有効性が確かめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1)「大学(研究)-教育委員会(行政)-学校(実践)」の連携による包括的な開発研究であり,教員養成の改革と現職教員の指導力向上に向けた研修プラットフォームを構築する。2)「睡眠学」を専門的に探求してきている滋賀医科大学睡眠学講座との共同研究の成果を研修モデル開発のコンテンツとして位置づけることにより,人材育成の質的保障が可能となる。3)子どもの睡眠状態や健康状態を可視化すること(客観的なエビデンスの確立)によって,学校における睡眠教育の有効性の検証と発展が期待できる。4)養成されたCSEが地域の中核教員として睡眠教育(健康教育)を持続的に支援することができる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ICTを活用した睡眠の大切さに気付かせるための保健授業の開発 -小学3年生と4年生を対象として-2021

    • 著者名/発表者名
      山田淳子、辻 延浩
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 3 ページ: 111-118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICTを活用した睡眠の大切さに気付かせるための保健授業の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山田淳子,辻延浩
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 3 ページ: 111-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校教師の保健授業に関する悩み事についての調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      加登本仁,辻延浩
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校体育科における運動領域と保健領域の統合単元作成の試み -「体つくり運動」の「体の柔らかさを高めるための運動」を対象として-2021

    • 著者名/発表者名
      山田淳子,辻延浩
    • 学会等名
      京都滋賀体育学会第150回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教師の保健授業に関する悩み事についての調査研究:教職経験年数及び保健に対する関心による差異に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      加登本仁、辻延浩
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第39回学会大会 早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 午睡時の香り呈示が子どもの睡眠に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      岡田駿平,大平雅子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of LED lighting exposure during sleep on endocrine and autonomic nervous system activity2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ohira M, Kato M, Nomura S. 
    • 学会等名
      The 8th Lux Pacifica
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教師の体育科への積極的関与を支える要因に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      松田大央・加登本仁
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 座談会 若手研究者が描く体育科教育のこれから2018

    • 著者名/発表者名
      松本大輔・加登本仁・岡田雄樹・久保賢太郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      体育科教育
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi