研究課題/領域番号 |
17K04686
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
中山 あおい 大阪教育大学, グローバルセンター, 教授 (00343260)
|
研究分担者 |
長島 啓記 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00298449)
立花 有希 宇都宮大学, 国際学部, 講師 (60736198)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 多様性 / 学力 / 移民 / 個別支援 / 教育スタンダード / 教師教育 / インクルージョン / 子どもの多様性 / 教育の個別化 / コンピテンシー / インクル―ジョン / 教育の標準化 / 比較教育学 |
研究成果の概要 |
本研究は、教育スタンダード等にみられる教育の標準化が進む一方で、子どもの多様化(移民背景や特別なニーズ等)が進んでいるドイツにおいて、教育の個別化がどのように捉えられ、実践されているのか、教育政策や実践、教師教育において検証した。 教育政策においては、常設文部大臣会議の勧告等から、「個別支援」がスタンダードに基づいた学力向上の促進戦略の基盤として捉えられていることがわかった。また「個別支援」に関するネットワークの構築や、スタンダードを基にした差異化した課題による学習の個別化が進んでいることがわかった。さらに「個別支援」が教師教育においても重要課題として捉えられていることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ドイツの教育スタンダードや学力調査に関しては国内外で注目され、多くの研究がなされているが、それが子どもの多様性や教育の個別化とどのように関わり、子どもの学習にどのような影響を与えているのかという視点からの研究は少なく、本研究により学力向上政策に関する研究分野の知見を広げることができる。また、多様な子どもの「個別化」した学習は、日本の教育現場においても重要であり、日本との比較や応用可能性という意味においても意義がある。 さらに、多様な子どもの学力を保証しつつ、子どもの多様性に教育がいかに向かい合うのかという本研究の課題は、ドイツや日本だけではなく、世界的な問題であり、現代的な意義がある。
|