• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中堅介護職員の循環型経験学習を促すメンタリングの様相

研究課題

研究課題/領域番号 17K04699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関高知県立大学

研究代表者

宮上 多加子  高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90259656)

研究分担者 河内 康文  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (20723448)
田中 眞希  高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (60368850)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード経験学習 / 職場学習 / 中堅介護職員 / サービス提供責任者 / ホームヘルパー / 人材育成 / ICT活用 / 訪問介護員 / メンタリング / 介護保険制度 / 仕事の信念 / 教育学 / 人材開発 / 職場内教育 / 介護福祉
研究成果の概要

本研究では、人が仕事を通した経験から学んでいく過程を経験学習ととらえ、職場における経験学習に影響する職員間の相互作用や職場環境について探求する。
調査対象は、高齢者介護施設と訪問介護事業所の介護職員とし、インタビュー調査およびアンケート調査を実施した。施設系の中堅介護職員は、指導的立場の職員から段階的・意図的に支援を受け、経験学習プロセスを経て職務遂行能力や介護に関する意識を高めていた。訪問系では入職する人材の極端な不足と職員の高齢化という背景に加えて、助言指導を行う関係の曖昧さや勤務体制の特徴から、職場学習を促す体制を構築しにくい環境があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会となった我が国において、介護人材の確保と介護の質向上は喫緊の課題である。近年、介護現場へ多様な人材が入職できる体制が整備される一方、入職後の職務能力向上に向けた支援や職場の中核的人材の育成体制はまだ不十分である。
本研究では、介護現場において小集団のマネジメントを行い、新人を指導する立場にある中堅介護職員に着目し、経験学習や職場学習という観点から調査研究を行った。高齢者介護施設に比較して、訪問介護事業所では職員に対する職場学習の支援体制は未整備であったが、ICT導入により周辺業務時間の改善や、能力向上のための振り返りの機会が確保できる可能性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 訪問介護事業所における人材育成の現状と課題―職場学習論に基づく分析-2022

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子・辻真美・河内康文・荒川泰士
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 71 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訪問介護事業所におけるサービス提供責任者の職場学習2021

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子・辻真美・笹村聡
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 第70巻 ページ: 1-16

    • NAID

      120006999022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅介護職員のコンピテンシーと職業経験の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      河内康文・宮上多加子・田中眞希・笹村聡
    • 雑誌名

      中国・四国社会福祉研究

      巻: 第8号 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サービス提供責任者の経験を通した学びと訪問介護事業所における支援関係2020

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子・河内康文・荒川泰士
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 69 ページ: 31-43

    • NAID

      120006812224

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホームヘルパーの経験による学びと職場における支援関係2020

    • 著者名/発表者名
      河内康文・宮上多加子・辻真美・荒川泰士
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 69 ページ: 69-83

    • NAID

      120006812227

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅介護職員の経験を通した学びと職場における支援関係2019

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子・田中眞希
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 68 ページ: 1-13

    • NAID

      120006606364

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 介護保険施設における人材育成の現状―中堅介護職員と指導職員への聞き取り調査に基づく分析-2019

    • 著者名/発表者名
      田中眞希・宮上多加子・西岡睦子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 68 ページ: 41-53

    • NAID

      120006606367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホームヘルパーの業務に対する意識と職場の支援関係に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      辻真美・宮上多加子・河内康文
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中国・四国ブロック大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者福祉施設における人材育成の特徴―施設管理者および指導的職員へのインタビュー調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      田中眞希・宮上多加子・河内康文
    • 学会等名
      第26回日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi