• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア非英語圏における小学校英語の実施に関する実証的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関高知県立大学

研究代表者

鈴木 康郎  高知県立大学, 地域教育研究センター, 教授 (10344847)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小学校英語 / アジア非英語圏 / タイ / マレーシア / インドネシア / 英語教育 / 言語教育政策
研究成果の概要

本研究は2020年度より日本で開始された小学校英語の教科化に対し、先行するアジア非英語圏の状況や実施体制を検討することにより、小学校英語教育について課題と展望を示すことにある。対象は、第二言語として英語を学ぶマレーシア、外国語として英語を学ぶタイ、共通語インドネシア語と英語教育の両立をはかるインドネシアである。
研究の結果、各国の小学校英語は実施後に多くの課題に直面したことが示された。ここからアジア非英語圏においては、低学年からの英語教科化にあたり条件整備が前提であること、他国に追随して教科化を推進するのではなく、言語使用状況や教員の資質能力を踏まえ適切な時期と内容を設定する必要が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1990年代以降のグローバル化に伴い、アジア非英語圏において小学校英語教育は、早期化と「読み」「書き」能力の獲得要請が高まっており、これらがカリキュラム等に反映されている。しかしながら、実際には児童の英語能力は必ずしも向上したとはいえず、マレーシアのようにアカデミック言語能力(CALP)を高めるための「英語による理数科授業制度」が廃止されたほか、インドネシアでは2013年カリキュラムより課外教科となるなど見直しが迫られている。教員の英語およびその指導能力向上も各国で大きな課題となっている。このように、小学校英語教育については実施学年、教育内容、教育方法に慎重さが求められることが示された。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 長期的な社会変革を見据えたタイの高等教育戦略2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康郎、カンピラパーブ・スネート
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 211 ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インドネシアにおける小学校英語の現況と課題2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会(東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タイがめざす高等教育国際化と外国人留学生受入れ戦略に関する調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ・スネート、鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会(東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マレーシアにおける小学校英語教育の現況とその改革動向2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タイのムスリム生徒に見る高等教育への接続に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ・スネート、鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アセアン共同体における市民性教育の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Citizenship Education in the ASEAN Community2023

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Hirata, Minoru Morishita, Akiko Kamogawa, Saori Hagai, Yuki Nakata, Mina Hattori, Miki Inui, Masahiro Teshima, Hirofumi Nagahama, Mitsuhiro Ikeda, Sunate Kampeeraparb, Koro Suzuki, Chantana Chanbanchong, Sumlee Thongthew, Sumontip Boonsombuti, Waraiporn Sangnapaboworn etc.
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811936913
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi