• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的養護下の幼児の就学前教育機関利用・適応プロセスに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関東京成徳大学

研究代表者

坪井 瞳  東京成徳大学, 子ども学部, 准教授 (90438896)

研究分担者 保坂 亨  千葉大学, 教育学部, 教授 (30173579)
村松 健司  東京都立大学, 学生サポートセンター, 教授 (00457813)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会的養護 / 児童養護施設 / 保育 / 幼児教育 / 家庭支援 / 教育と福祉の連携 / 特別支援 / 就学前教育 / 幼稚園 / 機関連携 / 福祉と教育の連携 / 家庭観 / 選抜 / 児童福祉
研究成果の概要

本研究は、社会的養護下の幼児の就学前教育機関利用の状況を明らかにするものである。①社会的養護下の子どもの就学前教育機関における受入状況に関する調査、②幼稚園・保育所等における生活・福祉面に関する家庭支援の状況に関する調査、③施設・就学前教育機関との連携状況の調査、④施設と就学前教育機関利用の選択肢拡大の検討、これら4点の調査を通して、就学前教育機関(幼稚園・保育所等)と社会的養護との連携の在り方について検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

児童虐待相談件数の増加や多様化する子どもの成育環境などから、学術的な観点からも社会的養護への着目がなされて久しいが、社会的養護下の幼児に関する研究は未着手である。本研究は、社会的養護下の幼児×幼稚園・保育所等の利用、受入状況に着目した点に新規性がある。
また現在、幼稚園・保育所等では、家庭や家族の多様化に応じた多様な支援が必要とされている。社会的養護下の子どもの受入経験をもつ園や施設での実践、機関連携の実践の様相は、多様化する家庭支援の在り方を考えていく際のインプリケーションとなるであろう。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 乳児院研究の動向:児童福祉法制定以降の乳児院研究論文の分類と分析2021

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 雑誌名

      子ども臨床研究

      巻: 8 ページ: 3-12

    • NAID

      40022612626

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童養護施設における幼稚園利用に関する課題: 「児童養護施設の幼児の実態調査・2015」から2019

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 雑誌名

      子ども臨床研究

      巻: 6 ページ: 27-38

    • NAID

      40021898712

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの発達・成長から見た『大人への移行』2019

    • 著者名/発表者名
      保坂 亨
    • 雑誌名

      子育て支援と心理臨床

      巻: 17 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における不就学と長期欠席問題(第5報):1980年代以降の長期欠席と 不就学2018

    • 著者名/発表者名
      保坂亨・重歩美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 66-2 ページ: 207-213

    • NAID

      120006482721

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における不就学と長期欠席問題(第6報):2000年代以降の長期欠席と 不就学2018

    • 著者名/発表者名
      保坂亨・重歩美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 21 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童養護施設の就学前教育機関利用をめぐる様相:「児童養護施設の幼児の生活実態調査・2015」の分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 23 ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校教育における不就学と長期欠席問題(第4報):転換期としての1970年代以 降の長期欠席と不就学問題2017

    • 著者名/発表者名
      保坂亨・重歩美・土屋玲子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 66-1 ページ: 79-87

    • NAID

      120006482643

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童相談所虐待相談記録から見える「子どもの意見」:職員の意図する支援の方向性2022

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳・山口季音
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設と幼稚園等との連携における現状と課題(話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 学会等名
      日本保育学会第72回 自主シンポジウム「保育・幼児教育と社会的養護との連携:現状と展望」(企画:砂上史子)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保育・幼児教育と社会的養護との連携:現状と展望(指定討論者)2019

    • 著者名/発表者名
      村松健司
    • 学会等名
      日本保育学会第72回 自主シンポジウム「保育・幼児教育と社会的養護との連携:現状と展望」(企画:砂上史子)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童養護施設職員と就学前教育機関における"ママ友"関係から見える課題:「児童養護施設の幼児の実態調査・2015」から2018

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 他職種との連携活動をエンパワーする取り組み:巡回保育相談活動から2018

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 学会等名
      日本多機関連携臨床学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本子ども社会学会研究交流委員会企画テーマセッション「子どもと社会的養護」2017

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設の子どもの幼稚園就園に関する諸相2017

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳
    • 学会等名
      日本教育社会学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設における幼児の心理・行動状況と幼児教育・保育との連携2017

    • 著者名/発表者名
      村松健司・坪井 瞳・保坂 亨
    • 学会等名
      日本情動学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設で暮らす幼児の就園・就学の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      村松健司
    • 学会等名
      シンポジウム「社会的養護で育つ子どもを共に育む保育・幼児教育」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本カウンセリング学会第50回記念大会自主シンポジウム 「長期欠席(不登校)再考」2017

    • 著者名/発表者名
      保坂 亨
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 児童相談所の役割と課題2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 久夫、野田 正人、藤間 公太、国立社会保障・人口問題研究所
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130511469
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 保育者論・教育者論 : 子どもとともに未来をデザインする2020

    • 著者名/発表者名
      田中, 卓也(pub. 2012) , 松村, 齋 , 小島, 千恵子
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      わかば社
    • ISBN
      9784907270322
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『子どもへの視角』:第6章「施設の子どもの教育問題:子ども間教育格差」2020

    • 著者名/発表者名
      坪井 瞳(元森 絵里子、南出 和余、高橋 靖幸編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516670
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi