• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウトカム評価を軸とするASEANの高等教育質保証と日中韓への影響の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関中央大学

研究代表者

早田 幸政  中央大学, 理工学部, 教授 (30360738)

研究分担者 林 透  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (20582951)
堀井 祐介  金沢大学, 高等教育開発・支援系, 教授 (30304041)
前田 早苗  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (40360739)
望月 太郎  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50239571)
島本 英樹  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (50299575)
工藤 潤  公益財団法人大学基準協会(大学評価研究所、高等教育のあり方研究会及び評価研究部), 大学評価研究所, 特任研究員 (70360740)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード学習成果のアセスメント / 内部質保証 / 外部質保証 / アクレディテーション / ASEAN / 学習成果(ラーニング・アウトカム) / ルーブリック / 学習ポートフォリオ / 教育の質保証 / 学校評価 / 学校と地域社会の連携 / 高等教育質保証 / 国境を越えた学生移動 / 学習成果 / アウトカム評価 / 大学教育の質保証 / 認証評価 / ASEAN高等教育質保証 / インドネシア高等教育質保証 / ベトナム高等教育ん質保証 / ラーニング・アウトカム / 資格枠組
研究成果の概要

本調査研究は、「学習成果」の達成度評価を通じた髙等教育の質保証とそのフィドバックの在り方を模索することを基本テーマに掲げた。そして、同調査研究を、主に、ASEANと日中韓を対象にこれを行った。ASEANについては、同地域を包括した高等教育質保証枠組の考察を行ったほか、マレーシア、ベトナム、インドネシアといった個別の国々の高等教育質保証システムの調査も実施した。またこれを補完するものとして、米国の専門分野別アクレディテーション・システム並びに「学習成果」の達成度評価に関わる欧米の最新の学説動向の調査も行った。
以上の調査研究の成果は、『研究成果報告書』に取りまとめ二次に亘って刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国髙等教育政策は大学に対し、教学マネジメントの重要な一翼をなす「内部質保証」の仕組みの中で、学生に「期待」する「学習成果」の達成度のアセスメントを通じ、各学位にふさわしい付加価値を付与すること、そしてそうした一連の営為の中で教育の質保証と改善に向けたフィードバックを行うこと、を求めている。本研究は、我が国の近隣地域や国々の中で、「学習成果」の達成度評価とそのための内部・外部の質保証の仕組みがどう構築され、如何に効果的に営まれているかの調査・検証を通じ、我が国大学の内部質保証と認証評価による外部評価の協働の中で在るべき髙等教育質保証の方向性を探求しようとするものである。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 髙等教育における「学習成果のアセスメント(learning outcome)」に関する近年の欧米学説の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      アウトカム評価を軸とするASEANの髙等教育の質保証と日中韓への影響の実証研究[平成30年度~令和元年度 科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(その2)]

      巻: 2 ページ: 1-135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 我が国学校の地域連携と教育の質保証ー「学校運営協議会」、「地域学校協働活動」と「学校評価」ー2022

    • 著者名/発表者名
      堀井祐介
    • 雑誌名

      アウトカム評価を軸とするASEANの髙等教育の質保証と日中韓への影響の実証研究[平成30年度~令和元年度 科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(その2)]

      巻: 2 ページ: 138-149

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国公共サービス分野の専門人材養成教育の質保証と「学習成果」のアセスメント2021

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      教育学論集

      巻: 第63集 ページ: 103-142

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [資料]欧州圏における高等教育資格の国境を越えた通用性に関する規範枠組2020

    • 著者名/発表者名
      早田幸政・堀井祐介
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 第54巻第2号 ページ: 123-159

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナムにおける高等教育質保証システムの現状―ASEANにおける高等教育質保証のグローバル化を視野に入れて―2020

    • 著者名/発表者名
      島本英樹、堀井祐介、工藤潤、原和世、早田幸政
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: No.8 ページ: 21-32

    • NAID

      120006819897

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認証評価制度改革の方向と課題2019

    • 著者名/発表者名
      工藤潤
    • 雑誌名

      IDE

      巻: No.609 ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける教育の質保証2019

    • 著者名/発表者名
      前田早苗
    • 雑誌名

      IDE

      巻: No.612 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マレーシアにおける高等教育質保証―MQAとマレーシア高等教育機関の訪問調査報告―2019

    • 著者名/発表者名
      工藤潤、早田幸政、原和世
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 第18号 ページ: 63-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドネシアにおける高等教育質保証システムに関する実地調査報告書2019

    • 著者名/発表者名
      早田幸政・前田早苗・島本英樹・田代守
    • 雑誌名

      中央大学『中央大学論集』

      巻: 第40号 ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ASEAN地域における高等教育質保証連携と「資格枠組み(QF)」の構築・運用の現段階2018

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      大学基準協会『大学評価研究』

      巻: 第17号 ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカのアクレディテーションをめぐる近年の状況2018

    • 著者名/発表者名
      前田早苗
    • 雑誌名

      大学基準協会『大学評価研究』

      巻: 第17巻 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける大学評価の最新の動向2018

    • 著者名/発表者名
      堀井祐介
    • 雑誌名

      大学基準協会『大学評価研究』

      巻: 第17巻 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学基準協会の活動の航跡を振り返って2017

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 16号 ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認証評価機関としての大学基準協会の歩み2017

    • 著者名/発表者名
      前田早苗
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 16号 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学基準協会のこれから果たすべき役割2017

    • 著者名/発表者名
      工藤潤
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 16号 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3期認証評価の展望2017

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 595号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認証評価の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      前田早苗
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 595号 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学基準協会による第3期認証評価2017

    • 著者名/発表者名
      工藤潤
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 595号 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「確かな学力」に根差す高大接続の方向性と今後の大学評価の在り方2021

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 学会等名
      大学評価学会第18回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教員養成教育の質保証への提言2020

    • 著者名/発表者名
      早田幸政編著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089628
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi