• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

課題集中校での社会情動的スキル形成のための生徒指導実践に関するエスノグラフィ研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関中央大学

研究代表者

古賀 正義  中央大学, 文学部, 教授 (90178244)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自立活動支援 / 課題集中校 / 対人コミュニケーション / 外傷経験 / スキル学習 / 社会関係資源 / スクールソーシャルワーカー / 質的調査 / チャレンジスクール / コミュニケーション能力の変容 / デジタルネイティブ世代 / 機関間連携 / 内閉化した関係性 / 特色高校 / 社会情動的スキル / 文化資本 / 社会関係資本 / 自立活動 / 青少年育成指導者研修会 / 課題集中高校 / 排除型社会 / コミュニケーション能力 / 地域ネットワーク / 生徒指導実践 / キャリア形成支援 / 特別支援教育の応用 / 就労不安 / 生徒指導 / 家庭の教育力 / 進路未決定生徒 / 社会的職業的自立 / 若者支援NPO / 質的調査法 / 臨床社会学 / 若者支援 / スキル形成教育 / 教育困難高校
研究成果の概要

低学力や不適応行動を抱えた生徒が集中する課題集中校。ここで実践される広範な自立活動支援に焦点を当て、現場調査を試みた。コロナ禍で調査は困難だったが、都内のチャレンジスクールや地方の下位ランク校などで、教師やスクールソ-シャルワーカー、生徒への聞き取りや実践の観察などを実施した。
結果、従来からの心理的カウンセリングだけでなく、家庭や学校、地域社会での対人関係を拡張していくための社会情動的スキルのトレーニングが求められた。また、対人関係を疎外する経済的社会的条件の理解と改善を推し進める支援活動も並行して必要といえた。つまり、個に応じた対人関係の環境整備を行う総体的な実践が重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年若者の社会的自立の困難が指摘される。自己肯定感の低下や対人関係への不安、コミュニケーション能力不足などが生じ、個を取り巻く社会関係からの資源獲得が困難になり、孤立や排除が若者を襲う。社会活動への参加に向けて、高校在学時から社会情動的スキルの育成が求められる理由は、ここにある。本研究では、「課題集中校」と呼ばれる下位ランクの高校に焦点をあて調査を実施した。不登校やいじめの経験、家庭での困窮経験、発達障害などを抱える者が多数いる高校で、生徒指導特に自立活動の支援を行う意義は、対人関係に関わる外傷体験を乗り越えつつ、日常生活の基盤となる対人コミュニケーションの習慣を形成することにある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 12件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 自己肯定感スコアからみた子供・若者の学校外生活の実態―「子供・若者総合調査」プリテストの分析から2023

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学『教育学論集』

      巻: 65集 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍の「孤立」と若者2022

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学出版部『中央評論』

      巻: 319号 ページ: 14-77

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己肯定感と社会生活の実態2022

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      内閣府『「子供・若者総合調査」の実施に向けた調査研究(令和3年度)報告書』

      巻: 1巻 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方低ランク高校において孤立化する生徒の現状と支援の課題 ―高知県における3年間のパネル調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学『教育学論集』

      巻: 第64集 ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ひきこもり状態にある子供・若者の支援―大綱に記されたネットワーキングによる地域包括型支援の必要性2021

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      『法律のひろば』

      巻: 2021年8月号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 困難経験・問題体験をともに抱えて生きる若者の社会生活の特質と支援の受け止め方―内閣府子ども若者意識調査の結果から2021

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学『教育学論集』

      巻: 第63集 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Z世代というインフルエンサー2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      『オムニ・マネジメント』

      巻: 2020年8月号 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「困難経験」「問題体験」を有する若者の社会生活・社会支援2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      内閣府『子供若者の意識に関する調査(令和元年度)報告書』

      巻: 1 ページ: 138-150

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会関係資源の保有と高校教育の意義 ―日本・地方地域および台湾・台北での低ランク高校調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学『教育学論集』

      巻: 62集 ページ: 23-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 困難を有する子供・若者の今日的課題及びその取組み2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      令和元年専門分野横断的研修報告書(内閣府・共生社会政策担当)

      巻: 1 ページ: 27-74

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 揺らぐ高校の役割 人間関係築く教育を2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      日本経済新聞 2019年11月25日付け記事

      巻: 1 ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 著者か語る社会調査テキスト:『質的調査法を学ぶ人のために』2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      『社会と調査』22号

      巻: 22 ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若者の就労不安と働き方・ライフコースの特性 ―リスク社会論の視点からの実証研究2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学『教育学論集』第61集

      巻: 61 ページ: 49-65

    • NAID

      120007052566

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域で進める若者支援―スクラム連携の時代へ向かって2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      東京都青少年治安対策本部『人権尊重の社会』

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就労不安と働き方・ライフコース2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      内閣府『子供・若者の意識に関する調査(平成29年度)報告書』

      巻: 1 ページ: 144-153

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「みんな一緒に」を求めすぎる日本の学校―内在型集団主義文化の功と罪2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      『児童心理』平成30年12月号

      巻: 第72巻13号 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学年の構成と教師の専門職性を考える ―海外のあり方も含めた年齢主義対課程主義の論議2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第71巻7号 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校中退者問題と貧困格差2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      月刊 高校教育

      巻: 平成29年8月号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 偏位する「社会的孤立」-その意味と課題2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      内閣府『子供・若者の意識に関する調査報告書』

      巻: 平成28年度報告書 ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団の中で育つもの-学級活動・特別活動の実践から考える2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第71巻17号 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若者における「社会的孤立」の偏位-ネットワーク分析の調査視点から2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      『教育学論集』(中央大学)

      巻: 第60集 ページ: 21-34

    • NAID

      120006640938

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地方低ランク高校における生徒支援の現状と課題(2) -高知県における3年間のパネル調査を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地方低ランク高校における生徒支援の現状と課題(2) -高知県における3年間のパネル調査を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方低ランク高校における生徒支援の現状と課題(2)-高知県における3年間のパネル調査を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第27回大会(オンライン書面発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 困難を有する子ども・若者の今日的課題および支援の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      内閣府主催「アウトリーチ専門研修会」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教育的ニーズ」のある生徒のためのキャリア支援2020

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      神奈川県県立総合教育センター・教育相談コーディネーター養成研修講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Why is the isolation of the youth happened? : Through nationwide research of young people by Japanese Cabinet office2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 学会等名
      25th 台湾教育社会学会大会& The 2009 Asian-Pacific Forum on Sociology of Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地方低ランク高校における生徒支援の現状と課題(1) -高知県における3年間のパネル調査を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義,西本佳代
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方課題集中高校における生徒支援の実際と課題 ー3年間にわたるパネル調査の結果からー2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 排除される若者と支援―高校中退者の追跡調査から2019

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      中国・南京大学社会学学部「知識・文化と学校教育:東アジア教育社会学質的研究」フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ethnographic Analysis of Correctional Education to Juvenile Delinquents in Japan :Through the Comparison of Spanish Treatment Community and U.S. Teen Court2018

    • 著者名/発表者名
      MASAYOSHI KOGA
    • 学会等名
      The Law and Society Association 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偏位する「孤立」の実態─ネットワーク分析の視点に立つ子ども若者調査から2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども・若者の「孤立」の偏位-ネットワーク分析に立つ内閣府調査の結果から2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者の就労不安とライフコース認識-内閣府若者Web調査の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本教育社会学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 困難家族のひきこもり問題認知をめぐる語り―生育に関わる「過失」と「援助」の間で2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本家族社会学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ひきこもり家族の教育責任をめぐる語り―問題の認知と「過失」と「援助」の狭間で2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本社会学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者の「孤立」の起点としての学校-ネットワーク分析に立つ居場所・対人関係調査の結果から2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] In Spain and Japan, Cross-Cultural Analysis of Juvenile Correctional Education : Through the Comparison of Treatment Community and Reformatory Center2017

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi KOGA
    • 学会等名
      LSA: The Law and Society Association 2017 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スペインにおける「治療共同体運動」の歴史と実践―依存症に対する予防・改善教育の試みから2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「治療共同体運動」の特質と展開 ―スペインにおける依存症の若者の社会的包摂の試み2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 偏位する「社会的孤立」-内閣府若者Web調査の分析から2017

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 学会等名
      日本教育社会学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 非行少年の「セカンドチャンス」に寄り添う実践2021

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      学文社(油布佐和子編『教育と社会』4巻)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [図書] 『教育社会学のフロンティア2 変容する社会と教育のゆくえ』「学校と子ども・若者支援」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『ひきこもりと家族の社会学』(「ひきこもり」問題と親たちの語り-問題認知と過失・支援の狭間でーほか)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義編著 (石川良子と共編)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『教育社会学事典』(概説:教育社会学の学問的性格、ほか)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 総ページ数
      883
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『教育社会学のフロンティア2 変容する社会と教育のゆくえ』(学校と子ども・若者支援)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi